手荒れで美容師を退職、新しい転職先はブライダルヘアメイク◇30代女性の体験談

ブライダルヘアメイクのイメージ画像

ひどい手荒れで美容師を退職して、現在はブライダルヘアメイク専門として働く30代女性の方にアンケートを取りました。

 

  • 美容師になろうと思った経緯
  • 就職先の美容室を探す際に意識したポイントは?
  • 美容師を始めるまではどんな気持ちだったのか?
  • 実際に美容師をしてみてどうだったのか?
  • 回答者さんからのアドバイス

 

などを書いていただきました。

もしあなたが美容師をしている、もしくは美容師を目指しているのなら、何かのヒントになれば幸いです。

 

⇒ 美容師に関するいろんな体験談(正社員、パート、フリーランス、転職したケースなど色々)

ひどい手荒れで美容師を退職、新しい転職先はブライダルヘアメイク ◇30代女性の体験談

◆あなたのプロフィールを教えてください。

 

美智架、30歳女性、現役の美容師です。

美容師歴10年で、月収は16~18万円ほどになります。

 

どうして美容師になろうと思いましたか?その経緯を教えてください

◆美容師を目指したきっかけは?

 

美容師を目指したきっかけは特にありません。

昔から母に「手に職をつけなさい」と口酸っぱく言われていたので、なんとなくですが「専門職に就きたいな」とは思っていました。

 

◆美容師になろうと思ったのはいつ頃、どのタイミング、どういった状況で?

 

高校在学中、進路を考える時期になると、「職業人から働く事を学ぶ会」的な時間がありました。

4~5種類の職種の方から、自分が一番話を聞いてみたい方を選んでいくのですが、その時の選択肢に美容師がありました。

強いて言うなら、このことが美容師になろうとしたきっかけかもしれません。

 

◆美容師のどんな所に魅力を感じましたか?

 

上記とは少し違う理由ですが、その当時自分の容姿に自信がなかったので美容師になったら(美容について学んだら)何かが変わるかもしれないと思っていたかもしれません。

「手に職がつき、人を美しくすることで喜ばれ、報酬をもらい、さらにその知識で自分も変えることができるなら万々歳じゃないか」と。

美容室に就職する際のことを教えて下さい

◆どうやって就職先の美容室を探しましたか?何を基準に選びましたか?

 

専門学校へ進学後、美容についての授業がたくさんありました。

その時に講師として来ていた先生が、地元の大きな美容室のオーナーでした。

高校時代にその美容室が良いとの噂が友人の間であったので、行ったことがある美容室でした。

確かに噂通り高校生でも丁寧に接客してくれ、お店の雰囲気や仕上がりも満足した覚えがありました。

 

卒業が近くなると掲示板にいろんな美容室の募集要項が張り出されるのですが、その美容室があったので私はそこに決めました。

ただ私は他の美容室を回ることなく決めたので、複数の美容室を比較して決めれば良かったなと今なら思います。

 

◆美容室に就職するまでは、どんな所が気になりましたか?

 

専門学生時代は美容技術の授業もあるのですが、その時に美容室でバイトをしている子とは少し差がありました。(すでにシャンプーやブローができるなど)

そして手荒れについても少し不安でした。

パーマの技術などで薬剤を使ったり水仕事がほとんどですが、授業後に痒くなったり乾燥が気になりました。

就職すると毎日のことですし、こなす回数も学生とは全く異なりますから心配になりました。

(案の定ひどい手荒れに悩まされ、今はブライダルヘアメイク専門になりました)

実際に美容師として働いてみてどうでしたか?

◆美容師をしていて良かった点を教えて下さい。

 

アシスタント時代はシャンプーが気持ち良かったと言ってくれるお客様や、自分がおすすめした商品・メニューを購入してくださったお客様に、とても励まされました。

 

技術面ではコンテストなどに参加して、アイディアを考えたりする時間が楽しかったです。

もちろん練習や準備は営業後や休日にするのでとても大変でしたが、終わったときにはとてつもない達成感がありました。

出来上がった作品は努力の結晶です。

 

スタイリストになってからは実際にお客様と近い立場で接客でき、いろんな提案をするのが楽しかったです。

手荒れがひどくなり、すぐにスタイリストは辞めてしまったのですが、今まで培ってきた美容の知識と技術を活かしたいと思い、ブライダルのヘアメイクへと転職しました。

ブライダルは日常とは違い、いかに会場映え・衣装にマッチしたヘアメイクにするのか、その方の魅力を引き出すメイクを施してあげれるのかを学びました。

 

◆美容師をしていて悪かった点を教えて下さい。

 

まず第一に美容師は体力がないとできない仕事だと思います。

就職前もかなりキツイとは聞いていましたが、実際現場はとても大変でした。

ゆっくり食事をとることもままならず、一日があっという間に過ぎました。

 

そして営業後の練習。

くたくたになりながら、技術を身につけるために頑張りました。

コンテストがあれば休日も練習したり、モデルを探したりと、ほとんど仕事の延長でした。

 

一番悲しく、悔しく、申し訳けなかったのは、アシスタント時代にスタイリストから任されたカラーが上手に発色せず、やり直しをすることになり、お客様にも担当スタイリストにも迷惑をかけてしまったことです。

 

◆美容師の仕事に対する総合評価を教えて下さい。

 

私は昔から美容師になりたかった訳でもなく、美容に関してすごく興味があった訳でもないのに、今も美容師をしています。

辛いことはたくさんありますが、やってもやってもまだ先がある奥深い仕事です。

 

職業としては会社員と違い年々給与が上がっていくものではなく、実力主義なところがあります。

勤める美容室によっては頑張りがきちんと評価されると思いますが、アシスタント時代は「あなたの成長のために」という文句で安い賃金で多量な仕事をさせられます。

ただ手に職をつけられるので、働き口に困ることはなさそうです。

 

総合的に見て70点/100点です。

転職しようとしている美容師さんにアドバイスをお願いします

私は一度転職しています。

それはひどい手荒れが原因でもありましたが、体力的・精神的にサロン業務をこれ以上続けられないという思いもありました。

 

今美容室はさまざまなことに挑戦しています。

メイク・ヘッドスパ・ネイル・着付け・・・ その中で一番の強みを見つけてください。

私の友人ではスタイリストからアイリストへ転職した人もいます。

美容は細分化するといろんな仕事があるので、自分が一番好きな分野で活躍できる職場選びが大切だと思います。

 

以上、ひどい手荒れで美容師を退職し、新しい転職先としてブライダルヘアメイク専門で働く30代女性の体験談でした。

 

⇒ 美容師に関するいろんな体験談(正社員、パート、フリーランス、転職したケースなど色々)

 

 

関連記事です。

フリーランス美容師とは?

 独立だけが自分の美容室を持つ手段じゃない!「フリーランス美容師」になるという選択

 ママ美容師にピッタリ!フリーランスなら子育て・育児に合わせて働ける!

 面貸し・フリーランス美容師は行動力と覚悟が肝心! ・・・条件が整わないと迷ってる場合じゃない!

 美容室スペースを面貸し/面借りして働くスタイル「フリーランス」

 フリーランスを始めるにあたって必要な資金は?

 美容師の年収と給与

姫路市美容室の求人&募集情報

現在はスタッフ募集を休止中)

タイトルとURLをコピーしました