デジタルパーマと普通のパーマの違いは何?
エアウェーブとデジタルパーマの違いは?
これ、仕事中によく質問されます(笑)
超、超、超、分かりやすく、簡単にいうと、
デジタルパーマは「熱」を利用します。
エアウェーブは「低熱風」を利用します。
一般的な普通のパーマは熱を利用しません。
デジタルパーマは熱を利用しカールを固定させていくので、ブローする際に再現しやすくなります。(エアウェーブも同じ)
髪が濡れている時よりも、乾かした時にカールが出やすいのが、「デジタルパーマ」「エアウェーブ」です。
普通のパーマは髪が濡れている状態でカールを固定させるので、濡れている時にカールが強くでて、乾かすとダレやすくなります。
◆パーマが強くかかるものを上から順に並べると、
デジタルパーマ
↓
エアウェーブ
↓
普通のパーマ
といった順番になります。
◆パーマのダメージが大きいものを上から順に並べると、
デジタルパーマ
↓
エアウェーブ
↓
普通のパーマ
といった順番になります。
デジタルパーマは強くかかって長持ちもするけど、ダメージが大きいパーマ。
普通のパーマはデジタルパーマほど強くかからないけど、ダメージが少ないパーマ。
エアウェーブはちょうどその中間辺り。
余談ですが、新規で来店されるお客様で、たまに、「デジタルパーマって髪に優しい」と思ってる方がいらっしゃいます。
この辺りは美容師の説明不足なんでしょうね。
(もしくは、デジタルパーマおすすめしたいがためのセールストークかも・・・)
ちなみに髪に作用がマイルドな普通のパーマですが、その中でも一番優しいのが「弱酸性パーマ」になります。
⇒ 弱酸性パーマとは? 低刺激&低ダメージでふんわり柔らかいパーマ
どのパーマをするのかは
- 求めるスタイル
- 髪質
- 髪の状況
などによって違うので、その辺は担当美容師さんに相談して決めるのがいいと思いますよ。
以上、パーマの種類「デジタルパーマ/エアウェーブ/普通のパーマ」の違いについてでした。
関連記事です。
■ パーマを迷っている時の参考に(女性のパーマ ヘアカタログ / 男性のパーマ ヘアカタログ)
■ パーマや広がるくせ毛におすすめの洗い流さないトリートメント!ムースみたいにセットもできて便利な「メセナ CHC セラ」
■ ヘアケアは美容室よりもセルフが一番!ホームケア時のおすすめをご紹介 ☆ スカルプシャンプー/トリートメント/育毛剤/ヘアオイル/カラートリートメントなど
■ 頭皮ケアとハイダメージ毛を集中ケアできるサラサラ系シャンプー&トリートメント「ラサーナ プレミオール」
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)