髪のダメージ、気になりませんか?
いったんヘアカラーを始めると定期的に続けることになるので、ダメージを感じやすいですね。
そういう状況でも「どのヘアカラーを選択するのか」または「カラーリングの施術方法」によって、髪のダメージを大きく軽減させることができます。
香草カラーには、
などがあります。
用途に応じて薬剤やトリートメンを組み合わせられるので、髪の状態に合わせてカラーリングできるのが大きな強みです。
香草カラーの施術の一例
【1】香草カラーLUで根元のリタッチ部分を明るくしつつ、毛先の退色部分へは香草トリートメントと香草カラーMDを使って、カラーリングと同時にトリートメントも行う。
【2】脱色剤抜きの香草カラーMDを使って、傷まない白髪染めを行う。
【3】白髪が多い人へ香草カラーMDを使って、傷まない明るい白髪染めを行う。
【4】「ハリ・コシ」「しっとり」「サラサラ」など求める質感に応じて、香草トリートメントを使い分ける。
カラーリングをくり返してもダメージを抑えられる理由は、「カスタマイズ性が高い」ことが挙げられます。
香草カラーは幅広いカラーリングが行えます。
お客様の髪の状態を判断しながら、美容師が「どういう風に仕上げたいか」によって使い分けたり、それぞれを上手く組み合わせながら、施術の際のダメージをコントロールすることができます。
従来のカラー剤と香草カラーを比べてみると、カラーリングをくり返すほどにその差は大きくなります。
やがて「ダメージしてツヤがないパサパサな髪」と「思わず触りたくなるような髪」の違いに変わります。
香草カラーの「特徴」と「こだわり」
使用されているケア成分
「髪のケア」と「体への配慮」
香草カラーは植物の力を利用することで、髪のパサつきやカラーリングのダメージを抑えるだけでなく、すこやかな髪の生育に必要な頭皮ケアにも配慮しています。
そのため植物成分はエキスではなく、効果の高い「生薬」を採用しています。
- 血行を促進し新陳代謝を促す
- 抗菌・抗酸化
- 毛穴の汚れを除去
- 育毛を促進する
これらの働きがあると言われる生薬状の漢方&ハーブを配合し、頭皮と毛髪を健やかに整えます。
またアミノ酸やプロテインなども高配合されていているので、ダメージヘアを集中ケアすることができます。
香草カラーが「粉」である理由
水分を含まない粉末状であるために、「防腐剤」や「界面活性剤」を配合する必要がありません。
そのためカラーリングする際には、これらの余分なものを頭皮に塗ることがなくなります。
少しでも「体に優しくカラーリングしてもらいたい」という想いから粉末状が採用されました。
またシリコンなどの合成感触改良剤、合成皮脂(オイル分)、人工香料なども同じ理由から取り除いてあります。
香草カラーの種類
「香草カラーMD」の特徴
- 髪が傷まないカラーです。
- 脱色する力がないので、髪を明るくできません。
- 主に白髪染めや既染部への補色に使用します。
- 脱色剤を使用していないので、カラーリング中に頭皮がヒリヒリしみるといった刺激がありません。
- 漢方やハーブの働きにより弱った髪を改善し、艶やかに仕上げます。
- 毛穴の汚れを落としたり、スカルプケアをカラーリングと同時に行うことができます。
- ハリ・コシ・ツヤに優れたヘアカラーです。
香草カラーMDの色見本
「香草カラーLU」の特徴
- 香草カラーMDと同じような漢方効果を持ちながら、なおかつ、明るい色~白髪染めまで幅広く対応できるカラーです。
- 香草カラーLUは脱色剤を使用するので、明るいカラーリングができます。
- ダメージの原因となるアルカリ剤の配合量が少なく、低ダメージです。
- 透明感のある上品な色合いと色持ちが良いことが特徴です。
- 無香料ですが、カラー剤特有のツンとした刺激臭がありません。
香草カラーLUの色見本
「香草トリートメント」の特徴
- 漢方&ハーブが主体の天然植物系トリートメントです。
- シリコンやポリマーといった合成のコーティング剤や感触改良剤を使用していません。
- 「しっとり系」「サラッと系」「ハリ・コシ系」の3タイプがあり、髪の状態や求める仕上りに応じて使い分けることができます。
- 植物性トリートメントは特有で髪に張り付くように作用するので、従来のトリートメントと比較しても効果を実感しやすく持続性が見込めます。
香草カラーの特徴をまとめると
- 漢方&ハーブを使用するナチュラル系ヘアカラー
- 用途に応じて幅広いカラーリングができる(ダメージを削減)
- 傷まないカラーリングができる(香草カラーMD)
- カラーリングと同時にトリートメントも行える
- おしゃれ染め、白髪染め、明るい白髪染めまで幅広く対応
- 白髪もしっかり染まる
- 頭皮の刺激がない(香草カラーMD、香草トリートメント)
- 無香料、ツンとした匂いがない
- 防腐剤不使用
- 界面活性剤不使用
- ノンシリコン
どんな人が香草カラーに向いているのか?
- ナチュラル志向のヘアカラーがしたい人
- 髪のダメージを減らしたい人
- カラーの退色を抑え、色持ちを長続きさせたい人
- ナチュラル系ヘアカラーで白髪も染めたい人
- 頭皮の刺激が気になる人
- 髪にハリ・コシが欲しい人
ビフォーアフターで仕上がりをチェック!
香草カラー [前]
髪に水分が少なくパサついている状態ですね。
毛量が多いクセ毛で、広がりが見られます。
水分を失いパサつき広がりやすい状態ですので、その部分へはセラミドで水分をたっぷりと補います。
香草トリートメントでダメージしている部分の改善を促し、植物性トリートメントの力で広がりにくくしていきます。
トリートメンを大きく分類すると、
- 油分や水分を補い「しっとりまとまるタイプ」
- 髪の引っ掛かりをなくし「手触り良くサラッとなるタイプ」
- 弱った髪を強化し「ハリやコシを与えるタイプ」
などがあります。
今回の香草トリートメントは「しっとりまとまるタイプ」を使用しています。
新しく伸びてきた根元の新生部分(リタッチ部分)へは、香草カラーLUで明るさを整え、プリン状態をなくします。
香草カラー [後]
「根元のリタッチ」と「毛先への香草トリートメント&セラミド」の施術後写真です。
広がりを抑えしっとりまとまっているのが確認できます。
ボリュームが落ちて毛並みが揃っているので、ツヤも出てきましたね。
香草トリートメントは香草カラーMDと一緒に使用すると、髪を補修するだけではなく、退色している部分へ着色することもできます。
カラーリングと同時にダメージヘアも改善できるのは、香草カラーの大きな強みですね!
他の仕上がりもチェック!
画像をクリックすると詳細ページをご覧いただけます。
お客様の声・口コミ
■トリートメントとは思えないぐらい色もしっかり入っててビックリしました!!
する前とした後のツヤ感が違いすぎて感動です(≧▽≦)
いつものカラーよりもダメージ感が全然なくて、とても軽い感じがします。
髪を傷めずに、逆にトリートメントが入っててカラーもできるので、またぜきしてみたいと思いました♪
ありがとうございました(^0^)
■手触りもとても良く、カラーリングをしたというよりもトリートメントをしたいただいた様な感じで、とっても満足しました。
色合いもお願いしたイメージ通りなので、とても良かったです。
カラーをする前の髪の傷み具合がウソみたいにサラサラになりました。
ありがとうございしました。
■前はバシバシだったのに、カラーしてもらって見た目も、さわった時も、きれいになってて、色落ちてきたりしたら、またもっかいカラーしにきたいと思う。
■初めてのカラーで不安でしたが、綺麗に染まり、指通りもとてもよく大満足です。
色も明るすぎず暗すぎず、ちょうど良いです。
ご案内 ◇ 姫路市美容院 スタジオ・ココ
当店に初めてご来店される方へ「お試しクーポン」をご用意いたしております。ご来店の際にご利用ください。
当店では「安心・安全」を基準に使用する薬剤を取り揃えております。
ヘアカラーにしてもパーマにしても、人生を通して長いお付き合いになるものです。
その日1日だけをキレイに仕上げるのはそれほど難しくありませんが、お客様が本当に望んでおられるのは、
今だけではなく将来にわたって「キレイになりたい」「キレイを維持したい」
ということだと思います。
そのためには髪のダメージケアはもちろん、頭皮や体の健康もとても大切になります。
わたしたちが取り扱うメニューは、自分たちでも色々と調べて納得したものを厳選しておりますので、安心してご来店ください。
あなたにお会いできることを、心より楽しみにしております。
<姫路市の美容院 スタジオ・ココ>