妊娠4か月目からの激しい抜け毛で、生え際や前髪が薄毛になってしまった20代妊婦さんに、当時の体験談を教えていただきました。
- 妊娠中~産後の抜け毛や薄毛に悩んだ経緯と心配だったこと
- その時どのような対策・改善方法を取ったのか?
- なぜその方法を選んだのか?
- それによって状況はどう変化したのか?
- また同じようなお悩みや問題が出てきたら、次はどう対応するのか?
- 体験者からのアドバイス
などを書いていただきました。
もしあなたが妊婦さんで同じような抜け毛や薄毛症状にお悩みを抱えているのなら、何かのヒントになれば幸いです。
⇒ 抜け毛や薄毛にお悩みなら、体の内側と外側両方のケアで効果を感じやすいと評判の「イクオス」
⇒ 産前産後の敏感な時期に優しいシャンプーやトリートメント、その他ホームケアに役立つもの
■ 他の体験談もチェック!
ボリュームアップしたいならこの1本
>> 20%オフ 送料無料 返金保証付 <<
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)
妊娠中の抜け毛で前髪が薄毛になったけど、スカルプDシャンプーと頭皮エステで改善 ◇20代妊婦さんの体験談
◆あなたのお名前と体験当時の年齢を教えてください。
名前は泰江、当時は25歳でした。
◆妊娠中に抜け毛や薄毛に悩むことになった経緯を教えて下さい。
- どの部位、どういった症状、どんなことが気になりましたか?
- 抜け毛や薄毛のお悩みはいつ頃、どのタイミング、どんな状態で始まりましたか?
- 抜け毛が多い時はどんなことに困りましたか?
元々髪のボリュームが多いほうでしたが、妊娠4か月の夏、ポニーテールをしようと思ったときに夫に指摘されたタイミングで、薄毛の状態に気が付きました。
当時正社員の仕事を辞めたものの、美容関係のアルバイトをしながら妊婦生活を送っていた私は、お客さんの前に立つ仕事をしていたので、薄毛になりつつある状態に気が付いた途端「どうしよう」と非常に悩み始めました。
今は夫にしか指摘されていないけれど、「同僚にも指摘されるようになったらどうしよう」と不安がよぎりました。
いざ気になり始めてみると、髪をくしでとかした後に床に髪の毛が多く落ちていたり、朝起きたときに枕元に前より多く抜け毛が落ちていることによく気が付くようになりました。
「このまま髪が減っていって、スカスカな状態になってしまったらどうしよう」と不安な日々でした。
そのタイミングで美容関係のアルバイト先から髪型の指導が入りました。
前髪がある人も前髪を下ろさずアップにして、接客をしなければならないという指導でした。
当時私は前髪を下ろしていたので、生え際の抜け毛をかろうじて隠すことが出来ましたが、このタイミングで前髪を上げて美容関係の仕事をしなければいけなくなったことはとても困りました。
前髪の薄毛に困った時、どんな対策・改善方法をとったの?
- 抜け毛や薄毛に対して、どのような対策・改善方法を取りましたか?
- その対策・改善方法を選んだポイントは何?
- 商品を使った、サービスを使った、治療を受けたのなら、その内容を教えて下さい。
- 対策方法の詳細を教えてください。具体的にはどんなケアをしましたか?(気をつけたところ、コツ、ポイントなど)
産婦人科の医師に相談すると「ホルモンバランスの変化によるものだから仕方がない」と言われ途方に暮れていましたが、美容師の友人に相談してみることにしました。
バランスの良い食事や、しっかりと睡眠をとることといった基本的なことをベースに、抜け毛・薄毛ケアのアイテムとしては、「シャンプーをスカルプケアできるタイプのものに変えるといい」と言われました。
薄毛部分をウィッグなどで隠すことは、薄毛になってきたことを認めてしまうようで20代半ばの私には抵抗があった為、育毛シャンプーで対策が出来ることは精神的にも良かったと思っています。
また雑誌の情報で見た頭皮エステを自宅で始めることにしました。
抜け毛や薄毛ケアに使った商品は、
- 「スカルプD、ボーテ、シャンプー」と
- 「頭皮エステ、サロンタッチタイプ(パナソニック製品)」です。
お値段は少々高めのシャンプーですが、女性の頭皮環境を考えて作られていると友人に聞き、早速使い始めることにしました。
それまでは髪を20秒ほど濡らしたらすぐシャンプーをしていましたが、ケアをし始めてからは頭皮を1分ほど39度前後のぬるま湯で温めて、毛穴を開いた状態にしてから、指の腹の部分でマッサージするようにシャンプーをするようにしました。
また、週に2回ほど頭皮エステのアイテムをシャンプーの際に使用することで、頭皮のケアを徹底するようになりました。
これらスカルプDシャンプーや頭皮エステ対策を試して、抜け毛や薄毛はどう変わったの?
- 育毛シャンプーや頭皮エステ対策し始めて、いつ頃から良い変化を感じたのか?効果を感じるまでのスピードは?
- その対策をしてみて良かったところは?改善できた点は?
- その対策で気になったところは?悪かった点は?
- 全体的な感想、総合評価はどう?
セルフエステで頭皮対策しはじめてから4か月後の妊娠8か月の時、ようやく抜け毛が治まってきました。
改善効果を実感できたのは、アルバイト先の同僚に「シャンプーか何か変えた?髪がなんか変わったきがする」と言われたことで、改善したことを実感できました。
4か月間という長い時間がかかりましたが、ホルモンバランスが変化してしまっている中、これだけ効果を感じられるようになったのだから、割と短期間で改善されたのかもしれないとも思います。
堂々と前髪を上げて仕事が出来るようになったことは心理的にとても嬉しかったですし、産後の抜け毛もとても不安に感じていましたが、安心して出産に向けて事前に準備できたことは非常に良かったと思っています。
全体的に改善効果はすごく良かったですし、実際に産後抜け毛も少なかったので良かったとは思います。
しかし、育毛シャンプーに1か月4000円超えのお金がかかってしまったので、アルバイト生活で金銭的に余裕がなかった私にとっては、少し高額だったことが継続する際に気になりました。
自宅用の頭皮エステの機械は故障しない限りずっと使えるのであれば、妊娠前から用意しておけば良かったと後悔するほど、使い心地が良かったです。
妊娠中や産後の抜け毛に対する日々のケア、予防対策を教えて下さい
- 抜け毛や薄毛がまたひどい状態にならないように、どんなことに気をつけていますか?(日々のケア)
- 予防対策として、なにかしていることはありますか?
- もしまた抜け毛や薄毛が激しい状態になってきたら、今度はどう対応したいですか?
出産後も妊婦の時から使用していたスカルプDの育毛シャンプーは継続して、日々のケアに取り入れています。
また「髪のケア」というよりも「頭皮ケア」の重要性に気づき、お風呂上りのケアにも気をつけるようになりました。
頭皮を濡らしたままの状態で放置せず、タオルドライ後、10分以内にドライヤーで乾かし、頭皮用美容液でマッサージをするようにしています。
第1子妊娠中にこのような抜け毛の悩みが出てきてしまったので、現在第2子の妊活中ですが、妊娠前から抜け毛予防のために、少し高額ですがスカルプDの育毛シャンプーと頭皮エステを継続して取り入れています。
また今度は育毛シャンプーに頼りすぎないように、食生活の改善も取り入れていきたいと考えています。
ナッツやカツオは抜け毛や薄毛予防に効果的な食べ物といわれているので、それらを取り入れた食生活に変えていきたいです。
◆妊娠中や産後の抜け毛で困ってる人にアドバイスをお願いします
妊娠中や産後の抜け毛はホルモンバランスの変化によるものだから仕方がないと諦めている人は多いと思いますが、頭皮ケア対策次第で抜け毛や薄毛は防げるということを伝えたいです。
またいくら頭皮ケアを頑張っても、基本的なバランスの良い食事や充分な睡眠がとれていないと何も改善効果は生み出せません。
当たり前にできていると思ってる行動は、見つめなおしてみると意外と出来ていないことが多いので、ストレスをためず、バランスの良い食事や睡眠を徹底することで、まずはケアが出来る身体の状態を作り上げてほしいと思います。
またシャンプーはスカルプDが頭皮ケアには適しているのでおすすめですが、金銭的に余裕がないという人は無理をせず、自分にあった刺激の少ない育毛シャンプーを用いながら、自宅で頭皮エステだけでも取り入れてみることをおすすめします。
以上、妊娠中の抜け毛で前髪が薄毛になったけど、スカルプDシャンプーと頭皮エステ対策で改善できた、20代妊婦さんの体験談でした。
本格的に薄毛になってから使用する育毛剤と違って、産前産後といった一時期だけの頭皮ケアなら高価なものを使用する必要はありません。
この「グローリン・ギガ」は基本的な薬用成分を配合し、生薬中心の薬用育毛剤です。
続けやすい安心価格なので、遠慮なくたっぷりと使用することができます。
■ 産前産後の敏感な時期に優しいシャンプーやトリートメント、その他ホームケアに役立つもの
■ 脂漏性皮膚炎/頭皮湿疹/フケかゆみに効く市販シャンプー「カダソン薬用スカルプシャンプー」
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)