「どうしてケミカルヘナがあるの?」「天然ヘナのみじゃダメなの?」についてはこちら。
⇒ ヘナカラーの種類を解説(ヘナ、ハーブカラー、ジアミン染料入り、塩基性染料・HC染料入りなど)
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)
ケミカルヘナの種類と特徴 「ノンジアミンヘナ/ジアミンヘナ」
化学染料を混ぜたヘナのことを「ケミカルヘナ」と呼びます。
ケミカルヘナには以下のタイプがあります。
- 「ジアミン染料」を使用しているもの
- HC染料や塩基性染料と呼ばれる「化粧品染料」を使用しているもの(ノンジアミン染料)
それぞれに特徴がありますので、どちらが良い悪いということではなくて、ご希望に合わせて使用するタイプを選ぶことが大切です。
ジアミン染料配合のヘナ「特徴とメリット・デメリット」◆ジアミンアレルギー不可
ジアミン染料を使用しているヘナカラーは、
- しっかり染まります。
- 早く染まります。
- 色も長持ちします。
天然ヘナカラーの弱点を、ジアミン染料を配合することでカバーしています。
ジアミン染料とは、アルカリカラー剤(一般的なおしゃれ染め/白髪染め)に使用されている染料です。
ジアミン染料配合のヘナは、今まででヘアカラーでかぶれたことのある人は、注意が必要です。
ジアミン入りヘナも同じようにかぶれてしまうので、使用しないようにしましょう。
化粧品染料配合のヘナ「特徴とメリット・デメリット」◆ジアミンアレルギーOK
ジアミン染料配合のヘナカラーはカラーアレルギーある人へは使用できないといった経緯から、化粧品染料配合のヘナができました。(ノンジアミンヘナ)
こちらの化粧品染料(塩基性染料/HC染料)はジアミンアレルギーがある人へも使用することができます。
化粧品染料はジアミン染料と違って、アレルギーを起こしにくい染料になります。
優しさがウリの染料ですが、ジアミン染料と比べて弱点もあります。
ジアミン染料ほど染まらないということです。
- 天然ヘナよりも染まるが、ジアミン染料配合ヘナよりも染まらない。
- ジアミン染料ほどの色持ちはない。
- 染める時間もジアミン染料ほど早く染まらない。
ケミカルヘナと天然ヘナの使い分け
◆化粧品染料配合ヘナはジアミンアレルギーがある人で
- 天然ヘナよりも早く染めたい
- 濃く染めたい
といった場合に選ぶと良いでしょう。
◆ジアミンアレルギーがない人は、ジアミン染料配合ヘナの方が
- より濃く染まり
- しっかり染まり
- 色持ちも良い
ので、いいのではないでしょうか。
◆やっぱり天然100%がいいという人は、
- 天然ヘナのみ
- 天然ヘナとインディゴで染める
のが、いいと思います。
ケミカルヘナはダメージするの?
これに関しては「ジアミン染料配合のヘナ」「化粧品染料配合のヘナ」ともに、天然ヘナ同様様に、髪は傷みません。
いずれのケミカルヘナも脱色剤を使用していないので、染料のみでは髪はダメージしないからです。
以上、ケミカルヘナの特徴と、ジアミンアレルギーでも白髪染めできるノンジアミンヘナについてでした。
関連記事です。
■ ハーブカラーとは? 各種類のメリット・デメリット・違いを解説 ☆ ヘナ/インディゴ/オーガニックカラー/香草カラー/和漢彩染/ジアミンアレルギーなどについて
■ 【オーガニックカラーとは?】Q&A⇒種類/デメリット/色見本/できる色/茶髪/暗め/明るめ/白髪染め/色落ち/ジアミンアレルギー/妊婦・妊娠中/授乳中について
■ 「ヘナ、香草カラー、草木染め、オーガニックカラー」の違いとは?
■ ヘアカラートラブルがある際のセルフカラーには「ノンジアミンカラー」、白髪染めなら「カラートリートメント、ヘナ、ヘアマニキュア」がおすすめ
- 市販の肌に優しい白髪染めヘアカラートリートメントを比較 ☆敏感肌やアレルギー対応
- 天然100%の白髪染め「ヘナ」市販でのおすすめを比較
- ジアミンアレルギーでも白髪染めOKな「ヘアマニキュア」市販でおすすめはどれ?
- ヘアカラーのかゆみを緩和「ノンジアミンカラー」なら おしゃれ染め&白髪染めもできる
■ 白髪染めカラーリング中にかゆみ、ヘアカラー翌日に頭皮がかゆい。これってジアミンアレルギー?
■ ジアミンアレルギーでもかぶれない美容院の白髪染め。かぶれたら選びたいメニューとは?(セルフ用市販カラーも合わせてご紹介)
■ 妊娠中でも白髪が気になる…妊婦さんでも安心安全なセルフカラー用白髪染めは?おすすめカラートリートメント・ヘナ・ヘアマニキュアと使い方のコツ
肌に優しい&よく染まる 白髪染めカラートリートメント
美容室でよく使う補修効果が高い&持続性のある成分を配合。またエイジングケアとして話題の「幹細胞」を4種も配合してある「サロン品質のカラートリートメント」。しっかり染まるのに肌にも優しい。髪と頭皮を大切にしたい方にピッタリです。《レビューをチェック》
濃いめは「ブラック、ダークブラウン」、明るめは「ブラウン」、白髪ぼかし、きれいなグレイヘアにするなら「アッシュグレー」を。
>> 70%オフ 送料無料 <<
最短5分の早染め! ダブルのカラー因子が外側と内側の両方からしっかり染毛。トップクラスの美容成分数(65種類)とナノ化成分が毛髪内部に高浸透、髪だけでなく頭皮も癒やす「美容液カラートリートメント」
「ダークブラウン」「ソフトブラック」がありますが、大半のケースはダークブラウンでOK。
>> 40%オフ 送料無料 <<
天然由来成分99% 豊富なボタニカル成分(72種類)でスカルプケアしながら白髪ケアができる。いつまでも若々しい髪でいたい方に。明るい髪に合わせて染めたい場合におすすめ。
基本は「ナチュラルブラウン」でOK。かなり明るい髪色なら「ベージュブラウン」
>> 35%オフ 送料無料 <<
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)