縮毛矯正の失敗に関するアンケートをとりました。
今回アンケートに回答くださった方は、白髪染めと縮毛矯正を定期的に行っています。
いつも行っている美容室の雰囲気があまり好きではなく、来店頻度を減らすために白髪が目立つ部分を自分で染めるようにしていました。
今回市販のヘアマニキュアでセルフカラーをした直後に縮毛矯正をしたら、矯正がうまくいきませんでした。
その時に回答者さんがどう対処したのか、何を感じたのかを記事にしました。
⇒ 髪に優しくてダメージが少ない「弱酸性縮毛矯正」はこちら。
⇒ くせ毛の扱いを少しでもマシにするヘアケア アイテムはこちら。
ハイダメージ用のヘアケア
洗い流さないトリートメントで長年1位を取り続けているラサーナから新シリーズ、「ハイダメージ用のヘアケア」
オイルに力を入れているだけあってサラサラ系のシャンプー&トリートメント。パサパサ・ゴワゴワな髪のストレスを大幅に軽減してくれます。つやつやで美しい髪を頭皮ケアもできるプレミオールで手に入れよう。
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)
前髪だけ縮毛矯正がかかってない・弱いゆるい状態だけどやり直しできないので、ストレートアイロンでなんとか対処した40代女性の体験談
縮毛矯正で前髪だけがかかってない・弱いゆるい状態になってしまった経緯について教えてください
42歳女性、「香苗」といいます。
普段から縮毛矯正と白髪染めを定期的に行っているのですが、その美容室の雰囲気があまり好きではなく、「そろそろ行かなきゃいけないなぁ…」というタイミングまで伸ばし伸ばしにしてしまうことが多いです。
そのため最近はドラッグストアでヘアマニキュアを購入し、目立ち始めた生え際の白髪はセルフカラーで対処していました。
ヘアマニキュアを行なった翌日に美容室で縮毛矯正の施術を受けたところ、ヘアマニキュアを行なったところだけ見事に、縮毛矯正がかかってないゆるい部分がありました。
顔まわりの一番目につく箇所の強い縮れ毛がそのまま残ってしまいました。
◆前髪のクセの伸びがゆるい・弱い状態だった時は、日々の生活でどんなことに困りましたか?
髪の長さはセミロングほどなのですが、ポニーテールやハーフアップにしたときに顔まわりの縮れ毛が収まらず、アホ毛のようにはねてしまい憂鬱な気持ちになりました。
「木を隠すには森の中だ…」と思い、しばらくは髪を下ろして過ごしていたのですが、縮毛が効いている側頭部から後頭部にかけての印象と、顔まわりのかかってないゆるい部分の印象が違い過ぎて、まるでカツラをかぶっているようでとても恥ずかしい思いをしました。
前髪だけがかかってないゆるい状態に対して、どのような対処法を取りましたか?
ストレートアイロンを使って毎朝地道に伸ばしています。
ノーブランドのコンパクトヘアアイロンを使用していますが、前髪や耳上など細かい部分の縮れ毛なので小さなもので取り回しがしやすく、とりあえずの対処にはなっています。
他の方法ではなく、ストレートアイロンでの対処法を選んだのはどうしてですか?
縮毛矯正の施術直後に顔まわりにかかってないゆるい部分が残っていることを美容師さんにお伝えし、やり直していただこうと思ったところ、「ヘアマニキュアをしていたことも一因かもしれないが、そもそも強い薬を使う施術をくり返したため髪が傷んでいて、縮毛矯正の薬剤が効きにくくなっている」と言われました。
美容師さんから次回の縮毛矯正のタイミングまでは、低めの温度のストレートアイロンで伸ばすことを提案されたので、そのアドバイスに従っています。
お悩みは改善できましたか?
朝のヘアセットの時間をしっかりとることができれば、乾燥している今の季節はとりあえず悩まされることなく一日過ごすことができていますが、そもそも朝のヘアセットにあまり時間をかけたくないから縮毛矯正をしていることを考えると、めんどうだなぁと感じています。
これから季節が進んで梅雨になると湿気が増えてストレートアイロンで一生懸命伸ばしても、玄関を一歩出た時点で台無しになってしまうことが予想されるので、それまでにはもう一度縮毛矯正をやり直ししたいと思います。
◆次はこうならないように、どう対処したいですか?
ホームケアのタイミングと美容室での縮毛矯正のタイミングを計算して、予約を入れるようにしたいと思います。
「思いきって縮毛矯正をやめてパーマにするのもアリかな?」と考えていたりもします。
◆体験談の要点をまとめると?
- 市販のヘアマニキュアを使ってのセルフカラー直後は、縮毛矯正が効きにくくなるので注意する。
- くり返しの縮毛矯正は髪を傷める。
- 顔まわりなど細かい部分をアイロンでストレートにするときは、コンパクトタイプのヘアアイロンが便利である。
◆同じように縮毛矯正の失敗で困ってる人に何を伝えてあげたいですか?
縮毛矯正は長時間の施術時間に加え費用も高価になりがちで、失敗してしまうとがっかりします。
お互いにですが、年齢や季節によって変化する髪質に合わせて、自由に髪型やヘアケアを変えることを楽しめるようになるといいですね。
縮毛矯正失敗で前髪が弱いゆるい・かかってない状態になった体験談 まとめ
- セルフカラーでヘアマニキュアをした後は、かかってないゆるい部分ができてしまった。
- 前髪のその部分だけ縮毛矯正がかからなかった。
- 真っ直ぐにならなかった部分を、毎朝時間をかけてストレートにする必要があった。
くせ毛の悩みに加えて白髪の悩みもあると、とても大変ですよね。
美容室に全部お任せできると一番いいのですが、雰囲気的に通いづらい美容室だったとのこと…(汗)
結果、来店頻度を減らすためにした市販のヘアマニキュアのセルフカラーが裏目に出て、前髪のクセの伸びが弱い状態になってしまいました。
縮毛矯正失敗の原因を分析してみると、
前髪の縮毛矯正がかかってないゆるい状態だったということは、その部分は薬剤が弱かったのか、放置時間が少なかったのか、アイロンでの矯正が足りなかったのか、いずれにしても縮毛矯正が弱かったということです。
これは前髪の部分のみに関してです。
他の部分へはちょうど良いかかりだったか、もしくは強すぎたか、のような仕上がりだと思います。
ヘアマニキュアでの白髪染めは、塗った部分をダメージすることがありません。
なので美容室で今まで白髪染めしてもらってた既染部分はダメージがあり、マニキュアのセルフカラー部分はダメージがないという状態になります。
縮毛矯正する際の薬剤の効き具合を考えてみると、ダメージの少ない部分が薬剤が効きにくくなります。
その反対にダメージが大きいほど、薬剤が効きやすくなります。
こういった「傷んでいない髪」と「傷んでいる髪」が混じった状態は縮毛矯正が難しく、多分美容師さんは傷んでいる毛先の状態に合わせて縮毛矯正したんだと思います。
毛先はダメージしてるのでキレイに伸びるが、根元のダメージ少ない部分は薬剤のかかりが弱いので、結果、矯正の効果も弱いゆるい状態になってしまったのではないかと思います。
今回の場合に限っては、前髪の弱いゆるい部分へは縮毛矯正のやり直しはできたような気もしますが、なにせ通いづらい雰囲気の美容室なので…あまり相談もしっかりできなかったのではないでしょうか…。
結果、残念なことになってしまいましたが、いち美容師としてお客様が話しやすい環境作りも大切だなと改めて思いました。
以上が前髪だけ縮毛矯正がかかってない・弱いゆるい状態だけどやり直しできないので、ストレートアイロンでなんとか対処した40代女性の体験談でした。
関連記事です。
■ 広がる・うねる・まとまらないくせ毛対策に改善アイテム ☆ シャンプー/洗い流さないトリートメント/オイル/ワックス/ムース/アイロン/ドライヤーなど
■ ヘアケアは美容室よりもセルフが一番!ホームケア時のおすすめをご紹介 ☆ スカルプシャンプー/トリートメント/育毛剤/ヘアオイル/カラートリートメントなど
■ 縮毛矯正後に根元が伸びてきて膨らみやすい時は、意外にもこの「育毛剤」がボリュームを抑えるのに役立ちます。育毛ケアに白髪予防もできて一石三鳥です。
⇒ お手軽価格の薬用育毛剤「ザクローペリ」は抜け毛ケアや白髪予防に最適!
■ くせ毛とダメージヘアに最適なシャンプー&トリートメントで髪質改善「クイーンズバスルーム」
■ 頭皮ケアとハイダメージ毛を集中ケアできるサラサラ系シャンプー&トリートメント「ラサーナ プレミオール」
【ケース別】おすすめシャンプー&トリートメント
◆プレミオール ・・・ ダメージヘアでサラサラ感が欲しい人に。
◆黒髪スカルプ ・・・ 細毛薄毛で髪をボリュームアップさせたい人に。
◆クイーンズバスルーム ・・・ くせ毛や毛量が多い人に。
◆カダソン ・・・ 脂漏性皮膚炎・頭皮湿疹・フケかゆみ・頭皮の臭いが気になる人に。
◆ハーブガーデン ・・・ お肌の弱い人や妊婦さんなどに。
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)