縮毛矯正の失敗「毛先がチリチリ、髪が広がる」に引き続き、今回も失敗の原因分析とその対処方法、失敗回避の予防対策を考えてみます。
今回は縮毛矯正が「弱い、ゆるい、うねりがある場合」について考えてみます。
こういった仕上がりだと、
- 「縮毛矯正したけど、なんかイマイチ。」
- 「思ったよりもスタイリングが決まらない。」
- 「お手入れがあまり楽にならない。」
っていう感想になると思います。
せっかく時間とお金をかけて縮毛矯正したんだから、もう少し気持ちよく過ごしたいですよね。
不幸中の幸いか、この失敗ケースだと、まだ毛先がチリチリになった時よりも修正が効きます。
それでは、どういった対処ができるのか見ていきましょう。
■ 髪のダメージが少なく柔らかい質感に仕上がる「弱酸性縮毛矯正」はこちら。
■ くせ毛の扱いを少しでもマシにしたい際のアイテムはこちら。
ハイダメージ用のヘアケア
洗い流さないトリートメントで長年1位を取り続けているラサーナから新シリーズ、「ハイダメージ用のヘアケア」
オイルに力を入れているだけあってサラサラ系のシャンプー&トリートメント。パサパサ・ゴワゴワな髪のストレスを大幅に軽減してくれます。つやつやで美しい髪を頭皮ケアもできるプレミオールで手に入れよう。
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)
縮毛矯正でかかりが弱い・ゆるい・うねりがあるといった場合の原因は何?
縮毛矯正が弱い
- 薬剤が弱すぎた。
- 放置時間が十分でなかった。
- ブローやアイロン処理が十分でなかった。
- 2剤の処理が十分に行われなかった。
などの要因で、ゆるい感じの仕上がりやうねりが出たりすることがあります。
いずれにしても、髪質に対して弱い施術になったので、かかりが不十分だったということですね。
仕上がりのイメージに相違があった
美容師さんとお客様、お互いの仕上がりイメージに相違があったということも考えられます。
ひょっとしたら美容師さんは、まっすぐすぎる仕上がりでぺったんこにならないように、意識してゆるくかけたのかもしれません。
その場合は施術自体に問題はなく、カウンセリング時などにお互いの情報共有が上手くいっていなかったということになります。
ヘアスタイルが重い
稀にですが、カットしたスタイルが重すぎてかかりがゆるいと感じることもあります。
カットが重たいとスタイルが分厚くなりますので、その分かさばったり、広がりを感じたり、乾かすのが大変になります。
そういう状況では「縮毛矯正が弱い」と感じてしまうこともあります。
やり直し期間内だと修正できるので、まずは美容室に相談しよう
うねりが出る・かかりが弱い場合はやり直しで修正できる
シンプルにもう一度やり直しして修正するのがいいと思います。
かかりが弱いということは、髪のダメージもそこまで進んでいませんので、もう一度やり直すことができます。
たいていの美容院は保証期間を設けてあるので、その期間が終わらないうちに早めに相談してみてください。
仕上がりのイメージに相違がある場合はやり直し、またはカットで修正
どういう意図でその仕上がりにしたのかは美容師さん本人しかわからないので、もう一度相談してみてください。
お客様の求めていた仕上がりと違うことがわかれば、適切な対応を取ってくれると思います。
ヘアスタイルが重い場合はカットで修正
縮毛矯正を直す必要はなく、カットでの調整が可能です。
- 毛量を減らす
- レイヤーを入れる
「乾かすのが大変だった」
「髪が重い気がする」
「髪が広がる」
など、施術後の状態を伝えて、適切に調整してもらいましょう。
次にまた縮毛矯正失敗されるのを避けたい場合、予防対策はどうするの?
希望のスタイル写真を持っていく
美容師さんとお客様の仕上がりがミスマッチすることの予防対策としては、両者が同じイメージを共有することが大切です。
その方法としては、「希望の仕上がりに近いヘアスタイル写真(スマホ画像)を持っていく」のがおすすめです。
一つの写真をお互いが確認することで、同じイメージを共有できます。
価格が安すぎる美容院を避ける
- 価格が安いと数をこなさないといけないので、流れ作業になりやすい。
- 作業が雑になりやすい。
- 多人数での接客だと情報共有が難しい。
- 多人数での接客だと技術の微調整が難しい。
- 縮毛矯正の施術は経験の未熟なアシスタントが担当することも多いから。
などの理由からです。
信頼できる美容院や美容師を探す
信頼できる美容院や美容師を探す方法としては
- 行きつけの美容院や美容師にしてもらう
- 縮毛矯正している友達や知り合いに聞いて探す
- 縮毛矯正を売りにしている美容院を探す
などしてみてください。
初めて行く美容院で縮毛矯正しない
ベテラン美容師になってくると、大体の髪質や髪の状態から「どういった施術をすれば良いのか」分かるようになってきます。
ですが、それも100%完璧で失敗しないというわけではありません。
中には予想外の髪質や髪の状態があります。
何度か来店して髪質を深く理解してもらってから施術を行うと、失敗の確率がグンと減ります。
縮毛矯正のかかりが弱い・ゆるい・うねりがある場合の対処方法「まとめ」
縮毛矯正後にうねりがある場合やゆるい場合は、毛先がチリチリになった場合と違ってかけ直しして修正することが可能です。
ダメージし過ぎた場合は髪がボロボロになってるので、対処方法としてはカットするぐらいしかないですが、今回のケースだと、かけ直しして希望の仕上がりに近づけることができます。
望んでいた仕上がりと違う場合は、保証期間が過ぎる前に一度相談してみてください。
保証期間はお店によって様々なので電話して確認するのが一番ですが、たいていの美容院は1週間〜10日ぐらいの保障期間を設けていることが多いです。
施術後2〜3日ぐらい髪の状態を確認してからお問い合わせする方が、相談する時もどんな状況だったのか伝えやすくていいのではないでしょうか。
その方が美容師さんも必要に応じた対策を取りやすいと思います。
以上、縮毛矯正が弱い・ゆるい・うねりがある場合の原因と対処方法、失敗回避の予防対策についてでした。
関連記事です。
■ 広がる・うねる・まとまらないくせ毛対策に改善アイテム ☆ シャンプー/洗い流さないトリートメント/オイル/ワックス/ムース/アイロン/ドライヤーなど
■ ヘアケアは美容室よりもセルフが一番!ホームケア時のおすすめをご紹介 ☆ スカルプシャンプー/トリートメント/育毛剤/ヘアオイル/カラートリートメントなど
■ 縮毛矯正後に根元が伸びてきて膨らみやすい時は、意外にもこの「育毛剤」がボリュームを抑えるのに役立ちます。育毛ケアに白髪予防もできて一石三鳥です。
⇒ お手軽価格の薬用育毛剤「ザクローペリ」は抜け毛ケアや白髪予防に最適!
■ くせ毛とダメージヘアに最適なシャンプー&トリートメントで髪質改善「クイーンズバスルーム」
■ 頭皮ケアとハイダメージ毛を集中ケアできるサラサラ系シャンプー&トリートメント「ラサーナ プレミオール」
【ケース別】おすすめシャンプー&トリートメント
◆プレミオール ・・・ ダメージヘアでサラサラ感が欲しい人に。
◆黒髪スカルプ ・・・ 細毛薄毛で髪をボリュームアップさせたい人に。
◆クイーンズバスルーム ・・・ くせ毛や毛量が多い人に。
◆カダソン ・・・ 脂漏性皮膚炎・頭皮湿疹・フケかゆみ・頭皮の臭いが気になる人に。
◆ハーブガーデン ・・・ お肌の弱い人や妊婦さんなどに。
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)