最近は多くのお客様がリンスやコンディショナーではなく、トリートメントを使う割合が増えましたね。
髪が傷むから、ダメージが気になるから、でしょう。
髪が傷む ⇒ トリートメントでヘアケア
の流れですね。
ヘアケアすること自体は間違いではありませんが、髪が傷んでしまってからトリートメントするよりも、髪の傷みをこれ以上広げないように、トリートメントして欲しいです。
なので、正解は、、、
髪の傷みを広げないように、トリートメント!
ですね。(^o^)
髪がいったん傷むと、トリートメントでは直せません。
正しく言うと、一時的にはトリートメントで直すことができますが、やがてまた元通りの髪へと戻り、傷みが気になるということです。
なので『髪が傷む ⇒ トリートメント』のやり方では、
お手入れに時間もかかるし、お金もかかる。。。
その割には、効果があまり感じられない。。。
という負のスパイラルに陥ります。(ノДT)
なので、一番良いのは、髪を傷めない!
もし傷みがあるなら、これ以上ダメージを広げない!
ということが重要になってきます。
こういうヘアケアをすることで、髪のお手入れの時間を減らすことができ、でも、傷みのある髪よりもキレイに仕上がります。
髪のツヤもヘアスタイルの持ちもGOODです。
スタジオ・ココでは、トリートメントをあまりすすめません。
というか、全然すすめません。
むしろ、買わないで、頼まないでって、言ってます。(笑)
- カラーの後にするトリートメント
- シャンプーの後にするトリートメント
両方です。
髪の傷みの大きな原因となる、カラー、パーマ、ストレートパーマなどにものすごく気を配って施術しています。
そうすることで、施術で髪が傷むことが少なくなります。
髪の傷みがないと、トリートメントも必要なくなりますね。
スタジオ・ココはカラーやパーマ、ストレートパーマといった施術に自信がありますので、トリートメントする必要がないと言い切ります。
トリートメントをおすすめすることも、ありません。
カラーやパーマの時に、『一緒にトリートメントはいかがですか?』って聞かれる場合、一度担当美容師さんに訪ねてみては?
『トリートメントしないと、このカラーは傷むんですか?』ってね。
たぶん相手は、ビックリしますから。(汗)
私が言われても、ビックリします。(笑)
髪のことで悩んだら・・・
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 抜け毛や薄毛の原因と予防対策まとめ / 効果が高いと評判の育毛剤&サプリ
■ 自分で白髪染めするなら髪が痛まないこの3タイプ(カラートリートメント/ ヘナ/ ヘアマニキュア)