- 今までカラーリングしても大丈夫だったんですけど、だんだんとかゆみがひどくなり、ついにかぶれてしまいました。
- 毛染めでかぶれたらもう白髪染めは諦めないとダメですか?
- 美容院のヘアカラーならまだ染められますか?
- ジアミンアレルギーでも使えるカラー剤ってありますか?
かぶれたりジアミンアレルギーになってしまうと、ほんと悩んでしまいますよね。
特に白髪がある場合は放置するわけにもいかないので、対策に困ってしまいます。
周りのみんながキレイにしてるのに、自分だけ白髪だらけなんて最悪ですから…。
条件付きにはなりますが、市販カラーでも白髪染めできるものがあります。
また美容院なら市販カラーと違って特殊なヘアカラーも取り扱いがあります。
そういったものを利用すれば、ジアミンアレルギーある人でもかぶれない白髪染めができるようになります。
そう、「もう無理だ」と思っていた白髪染めができます。
それどころかアレルギー対策できる白髪染めの方が、髪だけでなく体への配慮もできるので、トータルで優しいカラーリングになります。
頭皮への刺激もなくなりますので、将来気になりがちな「薄毛」への配慮も同時に行えます。
窮地が一転し、他の人より良いカラーリングができてしまいます。
今回はそのための選び方やカラーリング対策についてご紹介します。
【この記事の内容】
頭髪ケアが優秀なカラートリートメント
美容室でも使用する補修剤を使用したヘアケア効果の高いカラートリートメント。ドライヤー時の熱を利用する仕組みで、補修効果の定着率&持続性アップ。
- ハリコシ・ボリュームアップに最適な成分を配合
- 頭皮の荒れを予防し、健やかに整える成分配合
- エイジングケアに最適な「幹細胞」配合
年齢とともに気になるエイジングの悩みを強く意識したカラートリートメントで、「白髪を染めつつボリュームケアしたい」「頭皮ケアしたい」という方に最適。
ヘアカラーにかぶれたり、アレルギーになってしまう原因は?
「そもそもヘアカラーでかぶれる原因ってなんですか?」
何でかぶれたり・アレルギーになってしまうのかというと、ヘアカラーの中に配合されている「染料」が問題を引き起こしている場合がほとんどです。
ヘアカラー(おしゃれ染め&白髪染め両方)に使用されている染料には「ジアミン」というものがあります。
そしてほぼすべてのヘアカラーにはこのジアミン染料が配合されています。
なぜほとんどのカラー剤はジアミン染料を使用しているの?
「へぇ~、ほとんどのヘアカラーにはジアミン染料が入ってるんですね。」
「でもどうしてかぶれたりアレルギーになったりするのに、このジアミン染料をいまだに使用しているのですか?」
このジアミン染料は現在のヘアカラーにはなくてはならない存在で、この染料を使用しないとなると、とても不便になってしまうからです。
「ジアミン染料を使用しないヘアカラー」のことを考えてみるとよく分かるので、例を挙げてみますね。
- 白髪が染まらない。
- トーンダウンできない(暗く染められない)
- 色持ちが悪いので、早く色落ちしてしまう。
- 染めるのに時間がかかる。(放置時間1~2時間とか)
といったことが挙げられます。
こういった不便なカラー剤だとお客様には受け入れられないので、せっかく作っても売れません。
そのため使い勝手の良い便利なカラー剤(=ジアミン染料配合ヘアカラー)ばかりになってしまいます。
ジアミン染料配合ヘアカラーばかりなので、それにかぶれたらとても困ってしまうことは、先程も述べた通りです。
かゆくならない&かぶれない白髪染めはどれ?「ジアミンアレルギーでも使えるカラー剤」
「じゃあ一旦かぶれてしまうと、ジアミンアレルギーでも使えるカラー剤ってないんですか?」
「白髪を放置するなんて私にはとても我慢できないんですけど…」
最近ではジアミン染料不使用の「ノンジアミンカラー」も少しずつ増えてきています。
ノンジアミンカラーはジアミン配合ヘアカラーと比べて使い勝手が悪い部分もありますが、そういったものを使用して染めるようにすれば、かゆくならない&かぶれない白髪染めができますよ。
アレルギー対策できるノンジアミンの白髪染め(市販&美容院ヘアカラー)
市販でアレルギーになりにくい・かぶれない白髪染めはどれ?
【ジアミン不使用】肌に優しい&傷まない白髪染め
【カラートリートメント】・・・ 安全性の高い化粧品染料を使用するトリートメントタイプの白髪染め。肌に優しくジアミンアレルギーでも毛染めでき、髪が傷まない白髪染め。
■【実質1本無料 64%オフ】マイナチュレ カラートリートメント 最安値購入先
【ヘナ】・・・ 植物からの天然色素を利用し、100%天然成分だけで白髪染めできるヘアカラー。髪へのトリートメント効果があり、細毛にはハリ・コシ・ボリュームアップも。
【ヘアマニキュア】・・・ 爪のマニキュアのように髪をコーティングしながら染める酸性タイプの白髪染め。短時間で染まり、ツヤのある仕上がりが特徴。
ジアミンアレルギーでもかぶれない&かゆくならない美容院ヘアカラーはどれ?
◆天然100% ヘナ&ハーブカラー ・・・ 植物からの天然色素を利用し、100%天然成分だけでカラーリングできるヘアカラー。トリートメント効果も高くハリ・コシ・ボリュームアップにもつながる。(白髪染めOK、おしゃれ染めNG)
◆香草カラー 色葉 ・・・ 化粧品染料(カラートリートメント)を使用するハイブリットタイプのヘナカラー。天然ヘナよりしっかり染まり、ふんわり柔らかい質感が特徴。(白髪染めOK、おしゃれ染めNG)
◆ヘアマニキュア ・・・ 爪のマニキュアのように髪をコーティングしながら染める酸性タイプのヘアカラー。ツヤのある仕上がりが特徴。(白髪染めOK、おしゃれ染めNG)
これらは白髪が染められるうえに、髪が痛まない白髪染めになります。
こういった白髪染めなら髪のダメージとは無縁で、髪もツヤツヤになります。
白髪染めを何度しても髪がキレイなままというのは、想像以上に嬉しいものです。
また自分の好きなタイミング・好きな間隔で染められるので、白髪がない状態をキープすることもできます。
しかしながら、これらの白髪染めには「明るく染められない」といった弱点もあります。
そういった際に利用したいのは美容院メニューにはなりますが、下記の2つがおすすめです。
■クリアカラー ・・・ 染料不使用、ノンジアミンで明るさをコントロールするシンプルなヘアカラー
■トリートメントカラー ・・・ ジアミンアレルギーでもカラーリングが楽しめる「化粧品染料」を使用するヘアカラー
もちろんジアミンアレルギーがあっても大丈夫です。
これら2つのヘアカラーは、単品の使用では「おしゃれ染め」しかできませんが、ヘアマニキュアを組み合わせて二度染めすることで明るい白髪染めが可能になります。
(例)クリアカラーやトリートメントカラーを使って先に髪を明るくしておいて、次にヘアマニキュアで白髪を染めます。
↓
普段のリタッチ染めはヘアマニキュアでしておいて、3ヶ月ほど経って根元の暗さが目立ってきたら、クリアカラーやトリートメントカラーで再度明るくします。
↓
こういったサイクルでカラーリングを続けていくことで、白髪を染めつつ明るい色にもできます。
※セルフカラーで対応したい場合はブリーチで明るくする方法がありますが、ブリーチでキレイに明るくするのは大変難しいので、かぶれない白髪染めメニューがある美容院でしてもらう方が無難です。
市販でセルフカラーするなら安心して染められる「白髪染めヘアカラートリートメント」がおすすめ
ジアミンアレルギーの人がセルフカラーをするのに人気なのが「白髪染めヘアカラートリートメント」です。
- 髪へのダメージがなく、染めた後の質感も良い
- ジアミンアレルギーの人でも使用できる高い安全性
- ヘアマニキュアと違って頭皮に付けて塗布しても大丈夫
- お風呂場で手軽に染められたり、放置タイムを調整しつつしっかり染められたりなどの使い勝手の良さ
などの理由からです。
白髪染めヘアカラートリートメントにもたくさんの種類がありますが、今回はおすすめを3つに絞ってご紹介します。
◆【敏感肌やアレルギーの方におすすめ】よく染まるのにお肌への安全性も高い「マイナチュレ カラートリートメント」
低刺激性に徹底したこだわりで頭皮に優しい。
敏感肌やアレルギーの方でも安心できるように3種類ものテストを実施しています。
◆「パッチテスト」とは、単回使用による皮膚の炎症反応を確認するテストを言います。カラートリートメントをガーゼ等に浸み込ませて皮膚に貼り、24時間後、貼布部位の赤みや腫れなどの反応を観察し判定します。
◆「アレルギーテスト済み」に関しては、「RIPT試験(累積刺激及び感作試験)」を行い、その結果を表示しています。RIPT試験とは連続使用によるアレルギー症状を確認するテストを言います。カラートリートメントを一定期間連続塗布し、それを数回くり返し、皮膚の反応を検査することで、カラートリートメントを継続使用した時に、アレルギーの症状が出るかどうかを判断します。評価・判定については、日本皮膚科学会認定の皮膚科専門医が行っています。
◆「スティンギングテスト済み」に関しては、「スティンギングテスト」を行い、その結果を表示しています。スティンギングテストとは敏感肌の方を対象にした感覚的な刺激を確認するテストを言います。対象者(敏感肌の方)の皮膚にカラートリートメントを塗布し、一過性のかゆみ・ほてり・痛みなどの不快となる感覚刺激を評価します。評価・判定については日本皮膚科学会認定の皮膚科専門医が行っています。
※ すべての方にアレルギーや皮膚刺激が起こらないということではございません。
他のメーカーは「パッチテスト」「アレルギーテスト」の2つの検査のみですが、マイナチュレはそれに加えてもう一つ「スティンギングテスト」をしています。
これは敏感肌の方への皮膚刺激テストですが、肌が敏感な方でもより安心安全に使用してほしいという想いからです。
こういった所にまで配慮がされているのはとても好感が持てますよね。
数ある白髪染めヘアカラートリートメントの中でも、頭皮やお肌への優しさはピカイチです。
お肌トラブルがある人には嬉しいカラー剤となっています。
お肌に優しいのに「よく染まる」
これは一度使えばよく分かります。
美容院で仕事している時に度々ヘアカラートリートメントの話になることがありますが、その中で「染まりが悪い」という不満をよく聞きます。
その際にこのマイナチュレを紹介すると、今までのヘアカラートリートメントでは満足いかなかった人も納得される人が多いですよ。
美容師としても「お肌に優しくてよく染まるタイプ」はおすすめしやすいです。
【追記】マイナチュレがどれぐらい「よく染まる」のか、他のヘアカラートリートメントと比較してみました
左から順に「マイナチュレ」、真ん中「DHC」、右が「ビゲン」です。
(※染色条件:説明書の放置時間、1回染め)
最初のマイナチュレが、やっぱり一番よく染まっていますよね。
おすすめの染め方としては、乾いた髪に塗ってから30分放置時間を取る方法です。
そのやり方でも実験してみました。
左から順に「マイナチュレ」、真ん中「DHC」、右が「ビゲン」です。
(※染色条件:放置時間30分、1回染め)
明確に差が出ましたね。
合わせやすい色
赤みが出にくい自然なブラウン色で、いろんなヘアカラー毛にも合わせやすい色となっています。
ヘアカラートリートメントによくありがちなのは赤みが強く出たり、紫っぽい色に染まったり、緑色が出てきたりと「既染部分との馴染みが悪い」ことです。
このマイナチュレはきれいなブラウン色に染まり、色あせていく際も他の色が突出して現れるわけではないので、使いやすく仕上がっています。
もちろん美容院で染める際にも邪魔しないので、次の美容院までの間に自分でリタッチ染めするのにも最適なヘアカラートリートメントです。
年齢と共に出てくる悩みも一緒にケアできる
「ヘアケア」「白髪ケア」「スカルプケア」「エイジングケア」ができる。
1本で4役兼ねたヘアカラートリートメントなので、加齢と共に大きな悩みになりやすい
- 薄毛で頭皮が気になる
- 地肌に優しい白髪染めがしたい
- ハリ・コシが欲しい
といったことも染めるついでに一緒にケアできます。
スカルプケアできるヘアカラートリートメントならカラーリングの時間が「地肌をケアするための時間」に変わります。
地肌ケアに有効な天然成分
◆ゴボウ根、ロースマリー葉、セイヨウキズタ葉、アルテア根、スギナ、ボタン、ガゴメ
◆アルニカ花、オドリコソウ花、セイヨウオトギリソウ、カミツレ花、セージ葉
年齢を重ねて衰えた頭皮や毛髪の環境を整えて、気になる髪の「うねり」「ぱさつき」「へたり」や頭皮のダメージ、ニオイなどに働きかけます。
多くの方に安心してご愛用いただけるように、髪や頭皮にダメージを与えることのない成分を厳選しています。
以上の4つがマイナチュレをおすすめする大きなポイントです。
トータルバランスに優れたヘアカラートリートメントなので、多くの人が満足できると思いますよ。
最安値 購入先
色は2種類発売されていますが、染まりを重視する人は「ダークブラウン」、明るめなら「ブラウン」がおすすめです。
◆【新発売】ダメージケア・ハリコシ・ボリュームアップなら補修効果が高い「デイラルカラー」
美容室でよく使われる補修効果が高い&持続性のある成分を使用しているサロン品質のカラートリートメント。
ダメージケア・頭皮ケア・ボリュームケアを強く意識して作られていて、年齢と共に髪の衰えが気になる人には嬉しい処方です。
エイジングケア色の強いカラートリートメントとなっています。
人気美容室オーナーが監修したというだけあってトリートメント性能が高く、仕上がりの質感には満足感があります。
色も濃く染まり、美容室ヘアカラーとの併用にも合わせやすい色味となっています。
トリートメント&頭皮ケア成分が贅沢なので、すぐに洗い流すのはもったいなく思ってしまいます。気持ち長めの放置時間をおすすめします。
その方がハリコシ感もしっかりと感じられることでしょう。
最安値 購入先
しっかり染めたい、濃く染めたい場合は「ダークブラウン」、明るい白髪染めのリタッチに使用するなら「ブラウン」がおすすめです。
◆【新色 染まりUP】無添加処方&美容成分94% 地肌に優しいのに染まる「ルプルプ」
<ルプルプより>
ルプルプはガゴメ昆布「フコイダン」が有名ですね。
ネバネバ成分が髪と頭皮に潤いを与えることはもちろん、カラーリングの際は地肌を保護する働きがあります。
またフコイダンの育毛効果(毛乳頭の促進で毛髪を育む力)にも最近は注目が集まっています。(頭皮ケアできるヘアカラートリートメント)
少し前に商品がリニューアルし、新しい色がラインナップしています。染まりも以前と比べて120%UP
新色「モカブラウン」は赤みを抑え深みがかった色でしっかり染まり、「ベージュブラウン」は明るめ希望の方に最適な色合いです。
両方とも既染部分とも合わせやすい色味で、美容師的には使いやすくていい色合いだと思います。
また頭皮への優しさにもこだわっていて「無添加処方」や美容成分が94%と、地肌に優しいのに染まるのが「ルプルプ」です。
最安値 購入先
濃いめなら「モカブラウン」明るめなら「ベージュブラウン」。新色の方が自然な色合いに染まるのでおすすめです。
◆地肌が気になる人には独自の育毛成分を配合した「POLA グローイングショット」
<POLAより>
独自に開発した育毛に役立つ成分を配合しているのと、スキンケアメーカーならではの美容&ダメージケア成分を配合していることが大きなポイント。
エイジングに関する悩みを強く意識したヘアカラートリートメントとなっています。
スキンケアメーカーなのでお肌に優しいのはもちろんのこと、「髪痩せ」が気になる人には嬉しい処方です。
放置時間が5分でいい早染めタイプとなっています。(※なるべくならもう少し長めに置いた方が、もっとよく染まります。)
少し残念なのは、染まり方はやや赤みを感じる色の入り方で(ブラウン色の場合)、既染部分とリタッチ部分との違いが目立ちやすいことです。
赤っぽいブラウン色に染まるのに抵抗がない人であれば、育毛ケア成分を配合しつつカラーリングできて、しかも染まりも良い方なのでおすすめです。
最安値 購入先
色は「ブラック」と「ブラウン」の2色がありますが、なぜか暗い色のブラックの方が染まりが悪いので、ポーラのグローイングショットを使うならブラウンがおすすめです。
◆白髪染めヘアカラートリートメント「まとめ」
頭皮がヒリヒリ痛い・しみる場合でも、実はジアミンアレルギーじゃないかも…勘違いの場合も多くあり
「ノンジアミンのヘアカラーを使えば白髪が染められるのはいいけど、市販じゃ明るく染めるのは難しそうですね。」
「私の場合は顔が腫れたりかゆみがひどいってわけじゃないんだけど、やっぱりこれってアレルギーなんですよね?」
これらはジアミン染料が原因の反応ではなくて、脱色剤の刺激が原因で起こる症状だからです。
そういう際には、従来の白髪染めも工夫すれば使えます。
従来の白髪染めを使った対策方法(市販&美容院ヘアカラー)
ジアミンアレルギーじゃない場合は、従来の白髪染めを工夫して使うこともできます。
暗い色を選ぶ(=脱色剤が少なく低刺激)
頭皮がヒリヒリして痛かったり、しみたりするということは、脱色剤のパワーが強いということです。
明るい色は脱色剤を多く配合しているので、少し控えめな色を選んで脱色剤を減らし、低刺激なカラーリングに変更するのも一つの方法です。
頭皮に優しい白髪染めを選ぶ
頭皮への刺激が少ないマイルドな白髪染めを使うのも一つの方法です。
残念ながら市販で明るく染められるタイプの白髪染めは、「刺激に関していえば」どれも似たり寄ったりです。
美容院でのヘアカラーにはなりますが、こういったものを選ぶと頭皮への刺激を減らすことができます。
■香草カラー ・・・ 髪や頭皮に優しい漢方&ハーブの植物性ヘアカラー
■オーガニックカラー ・・・ 約89%が自然由来成分「安心・安全・クオリティー」がコンセプトのハーブカラー
■イチゴカラー ・・・ ダメージレスに特化した「明るい白髪染め」◇ 特許技術!
カラー剤を頭皮につけないように塗る
市販でセルフカラーする際も美容院でカラーリングしてもらう際も、頭皮がヒリヒリ痛い・しみるといった刺激トラブルを回避するためには、なるべく頭皮につけないように塗布することがとても有効です。
カラー剤を頭皮につけないように塗る方法
■ ゼロタッチ ・・・ カラー剤を頭皮になるべくつけないように根元から少しだけ浮かして塗る方法です。おしゃれ染めでも白髪染めでも可能。
■ バレイヤージュ ・・・ 髪を立体的に見せられるグラデーション技法です。髪が伸びてきた際のプリン状態をぼかす効果もあります。主におしゃれ染めに使用します。
本当にアレルギーなのかどうか正確に判断する
「へぇ~、頭皮がヒリヒリしたりしみたりする場合は、今まで通りの白髪染めで対策することもできるんですね。」
「頭皮に違和感や刺激があったらアレルギーなんだと思ってました。」
白髪染めにかぶれたと思ったら「かぶれないカラー剤を探す」のもひとつの方法ですが、その前にまずはそれが本当にジアミンアレルギーなのか的確に判断する必要があります。
ジアミンが原因の場合と脱色剤が原因の場合では、使用できるヘアカラーが違ってくるからです。
本当にジアミンアレルギーかどうかを判断するためには一番いいのはパッチテストをすることです。
もしくは皮膚科医のところで診断してもらってください。
自己判断は危険なのでやめよう
自分で色々と調べて「これはアレルギーではないな」と思って白髪染めを続けることは危険ですし、白髪染めの使い方を工夫すればまだまだ続けられるのに、諦めて我慢し続けるのも損してしまいます。
まずは「自分は何が原因でトラブルになっているのか」を知ることが非常に重要です。
まだ症状がそれほどひどくなっていない場合には担当の美容師に相談しながら対策を考えるのでもいいかもしれませんが、 やっぱり一番はパッチテストをしたり医師に診断してもらうことをおすすめします。
かぶれない&かゆくならない白髪染め対策「まとめ」
もし今までの白髪染めでかぶれてしまったら、市販カラーの場合だと「カラートリートメント/ヘナ/ヘアマニキュア」などでまだ白髪染めを続けることができます。
【ジアミン不使用】肌に優しい&傷まない白髪染め
【カラートリートメント】・・・ 安全性の高い化粧品染料を使用するトリートメントタイプの白髪染め。肌に優しくジアミンアレルギーでも毛染めでき、髪が傷まない白髪染め。
■【実質1本無料 64%オフ】マイナチュレ カラートリートメント 最安値購入先
【ヘナ】・・・ 植物からの天然色素を利用し、100%天然成分だけで白髪染めできるヘアカラー。髪へのトリートメント効果があり、細毛にはハリ・コシ・ボリュームアップも。
【ヘアマニキュア】・・・ 爪のマニキュアのように髪をコーティングしながら染める酸性タイプの白髪染め。短時間で染まり、ツヤのある仕上がりが特徴。
これらはジアミンアレルギーでも使えるカラー剤です。セルフカラーしたい際は上記のものを選べば大丈夫です。
もし初めてセルフカラーするのなら「カラートリートメント」がおすすめです。
地肌への刺激が少なくて、塗りやすくて、臭いも少なく、染める時間にも融通きくなど利便性の面とトータルバランスがいいからです。
しかしこれらの白髪染めは「髪が痛まないメリット」と「明るく染められないデメリット」があります。
もし明るい白髪染めをしたい場合は、美容院のメニューにはなりますが
などを使って二度染めすると明るくできます。
ヘアカラートラブルの諸症状がジアミン染料に由来するものでなかった場合は、従来の白髪染めを工夫しながら続けることもできます。
その際どういった工夫ができるのかというと、
- カラー剤を頭皮につけないように塗る
- 頭皮にやさしい白髪染めを選ぶ
- 今までよりも暗い色を選ぶ
などです。
ヘアカラーでトラブルを抱えたら自分で決めてしまわずに、まずはパッチテストをしたり専門家に相談することが大切です。
以上、「市販でかぶれない白髪染めはどれ?ジアミンアレルギーでも使えるカラー剤と美容院の対応ヘアカラー」についてでした。
■ 白髪染めカラーリング中にかゆみ、ヘアカラー翌日に頭皮がかゆい。これってジアミンアレルギー?
■ 市販でかぶれない白髪染めはどれ?ジアミンアレルギーでも使えるカラー剤と美容院の対応ヘアカラー
■ 白髪染めで頭皮がヒリヒリしみる・痛いなど地肌弱い場合のヘアカラー対策方法
■ ヘアカラーを頭皮につけないカラーリング方法「ゼロタッチ」で、地肌に優しい白髪染め!(おしゃれ染めも可)
■ ヘアカラートラブルがある際のセルフカラーには「ノンジアミンカラー」、白髪染めなら「カラートリートメント、ヘナ、ヘアマニキュア」がおすすめ
- 市販の肌に優しい白髪染めヘアカラートリートメント ☆敏感肌やアレルギー対応
- 天然100%の白髪染め「ヘナ」市販でのおすすめを比較
- ジアミンアレルギーでも白髪染めOKな「ヘアマニキュア」市販でおすすめはどれ?
- ヘアカラーのかゆみを緩和「ノンジアミンカラー」なら おしゃれ染め&白髪染めもできる
■ 髪や頭皮に優しいシャンプー&トリートメント、他ホームケア【まとめ】
■ 脂漏性皮膚炎/頭皮湿疹/フケかゆみに効く市販シャンプー「カダソン薬用スカルプシャンプー」
■ ヘアカラートラブルがある際に美容室で染めるなら【こちらのメニュー】
【肌に優しい&よく染まる】白髪染めカラートリートメント
安全性への配慮がピカイチで、なのにしっかり染まり頭皮ケアできたりと、トータルバランスに優れているのが「マイナチュレ」
どれにしようか迷ったらまずはこの1本。濃いめなら「ダークブラウン」、明るめなら「ブラウン」を。
美容室でも使用する成分配合で、エイジングの悩みを強く意識したカラートリートメント。「白髪を染めつつボリュームケアしたい」「頭皮ケアしたい」という方に最適です。
濃いめは「ダークブラウン」、明るめは「ブラウン」を。
■ 【新発売キャンペーン中 70%オフ ¥1,980】詳細はこちら
無添加処方&美容成分94%で、地肌に優しいのに染まるのが「ルプルプ」
新発売された色が使い勝手が良くておすすめ。濃いめなら「モカブラウン」、明るめなら「ベージュブラウン」