自宅でセルフカラーする際は…
- 「顔まわり・耳・お肌」の染まり予防には何がいいの?
- もし染まってしまった際は、どれで落とすのが一番いいの?
- 市販カラーに添付されている手袋は使いづらい…
- もっと染めやすい道具はないの?
など、実際にカラーリングしてるとさまざまな不便を感じると思います。
せっかく「セルフカラーやろうかな」と思っても、そういったことが理由で遠ざかってしまっては残念ですよね。
今回はカラーリングする際に準備しておくと良いグッズやあると便利な道具を、プロ用のものも含めてご紹介します。
セルフカラーする際にはこういった道具を揃えておくと、いざという時に安心できます。
ヘアカラーは一回だけで終わりじゃなく、くり返し行っていくものです。
一度買っておくと何度も使えるのでとっても便利だし、カラーリング時の労力を減らすこともできますよ。
しかも、カラーリングをくり返す度にそのメリットを実感できますよね。
何よりお気に入り道具を持っていると、面倒なカラーリングも少しテンションが上がります。
わたし自身が気に入って使っているものですので、一度はお試しあれ。
肌に優しい&よく染まる カラートリートメント
白髪染めしつつヘアケア、スカルプケア、エイジングケアが行え、「髪や頭皮を育むことができるカラートリートメント」
- 安全性へのこだわり(3つもの皮膚刺激テストを実施)
- 他のカラートリートメントと比較しても「よく染まる」(検証済)
- 美容院カラーとの併用OK
- 髪のボリュームが気になる時に
敏感肌やジアミンアレルギーの方でも安心できる白髪染め。美容院ヘアカラーの妨げにならないから、合間のリタッチ染めに使いやすい。
髪だけでなく頭皮への負担もほとんどないので、地肌が気になり始めた方に最適な白髪染め。 《レビュー / 他と比較》
- 2本定期セット 64% OFF!
- 2本で 3,380円!(税込)
- 30日間全額保証付、送料無料
>> 64%オフ 実質1本無料 <<
目次
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)
まずはこれを準備しよう!セルフカラーする際に必要なもの【必須道具】
便利なヘアカラーセット 4点
- カラーリング用のケープ
- イヤーキャップ
- 手袋
- 刷毛(ハケ)
の4点セットです。
セルフカラーの際に必須のアイテムですね。
これなしには始まりません。
耳の染まりを予防!「イヤーキャップ」
カラーリングのたびにイヤーキャップを捨てていたら、毎度毎度ヘアカラーセットを購入しないといけません。
それだとコスパ悪いので、イヤーキャップのみ購入しておきます。
これだけ大量にあると当分は大丈夫ですね。(笑)
ちなみに美容院でもこれを使用しています。
ほとんどの耳の形状に使用できますし、使いやすくていいですよ。
手にぴったりフィットし、超使いやすい手袋!
付属の手袋ってめちゃくちゃ使いにくくないですか?
この手袋は手にぴったりフィットし、自分の手と同じ感覚でカラーリングができます。
この手袋もなくてはならないヘアカラー道具の一つです。
女性ならサイズ S ぐらいがちょうどいいと思いますが、購入時にはサイズ調整してくださいね。
丈夫なので、洗ってくり返し使えます。
余ったら食器洗い用にどうぞ。ビックリするぐらい使いやすいですよ。
セルフカラーで多い悩み「顔やお肌が染まってしまったけどそれが落ちない…」にはこれ!
セルフカラーの際に一番多い悩みが「顔まわりが染まってしまって、色が落ちない」ということです。
そのままでは外出もしづらく困ってしまいますね。
そういった悩みに対応するためのグッズが「プロテクトクリーム」と「ヘアカラーリムーバー」です。
顔やお肌の染まりを予防し、カラー剤の刺激から保護してくれる「プロテクトクリーム(保護クリーム)」
プロテクトクリームは「顔への染まりを予防する」だけでなく、「刺激からの保護」や「トラブルの予防」になります。
白髪染めする際は毎回必ずプロテクトクリームを使用するようにしましょう。
使用量としてはたっぷりとベタベタに塗ります。
薄くつけるぐらいだとお肌への染まりを予防することができません。
盛るような感じで塗ってください。
おすすめはワセリンです。
保護クリーム以外にも様々な用途に使用できて、安全性も高いからです。
ワセリンは保湿効果も高く、唇にも使用できるほどの安全性があります。
手荒れしている時は夜に塗ってから寝ると、お肌の潤いを保ち、回復を早めることができます。
顔や地肌が染まった際は「ヘアカラーリムーバー」で落とす
ヘアカラーリムーバーは「カラー剤がお肌を染めてしまった時に」役立ちます。
(ヘアマニキュアへの使用もOK)
使用する際は適量をコットンか、なければティッシュペーパーなどに少量含ませて、該当する場所を拭くようにします。
お肌の刺激に気をつけて、あまり同じ場所を何度も擦らないようにしてください。
擦らずに軽く叩くようなイメージです。
使用後は必ず洗い流しましょう。
ヘアカラーリムーバーは汚れを落とすための溶剤なので、どんなものでも刺激があります。
敏感肌の人やアトピー肌の人はお肌がヒリヒリ痛く感じることもあるかもしれません。
ヘアカラーリムーバーを使用しなくてもいいように、保護クリームをたっぷりと塗るようにしておくのが一番いいですね。
「石けん」はマイルドなカラーリムーバー
顔やお肌への色移りがある際は、石けんで洗います。石けんのマイルドなアルカリ性が色落ちを促進してくれます。
こちらは比較的マイルドな除去方法ですね。
カラーリムーバーがない時に、何もせずただ擦るだけよりも落ちやすくなります。
手持ちの石けんがあれば、それを使ってください。
他のヘアカラー便利グッズ!
あると便利!「ヘアマニキュア対応コーム」
ヘアマニキュアに関しては特にですが、「顔まわり」や見られやすい「もみあげ部分」など地肌ギリギリに塗りたいところ。
しかし、これがなかなか難しい!
このハケ付きのコームがあれば根元ギリギリが塗りやすく、お肌を染めてしまう回数が確実に減らせると思います。
カラーリングしやすい「プロ用のハケ」
クリームタイプの白髪染めを使用している人は、ハケで塗ることと思います。
このハケは適度な圧力と幅があり、カラーリングの作業を容易にしてくれます。
このタイプのハケを使用している美容室はすごく多いです。
これがないと確実に作業効率が落ちるので、美容師にとってはなくてはならないヘアカラー道具の一つです。
カラー剤の染まりを促進させる「キャップ」
地肌の熱を利用してじんわり保温してくれるアルミキャップです。
市販カラー、ヘアマニキュア、ヘナ、カラートリートメントなど毛染めの染まりを促進して、いつもよりよく染まるようになります。
トリートメントの時に使用すると浸透を促進、いつもより効果がアップします。
カラーリング必須アイテムではないですが、あると助かる便利なグッズです。
ヘアカラー道具&準備グッズなどセルフカラーに必要なもの「まとめ」
カラー剤は化学的なものなので、正しい使い方をしないと思わぬトラブルを招くことがあります。
ご紹介したグッズを使用すると不要なトラブルを未然に防ぐことができます。
また、カラーリングが快適になるので、お気に入りのグッズを持つのもいいですよ。
Good Items, Good Life.
良きヘアカラー ライフをお送りくださいね。
以上、セルフカラーする際に準備しておきたい道具についてでした。
関連記事です。
■ 【市販カラーや美容室の白髪染めを長持ちさせる方法】「すぐ落ちる…」と諦める前にヘアカラー用シャンプー、紫シャンプー、洗い流さないトリートメント、紫外線ケアオイルで対策!
■ ヘアケアは美容室よりもセルフの方が大切!市販のおすすめをご紹介 ☆スカルプシャンプー/トリートメント/育毛剤/ヘアオイル/カラートリートメント
■ ヘアカラートラブルがある際のセルフカラーには「ノンジアミンカラー」、白髪染めなら「カラートリートメント、ヘナ、ヘアマニキュア」がおすすめ
- 市販の肌に優しい白髪染めヘアカラートリートメントを比較 ☆敏感肌やアレルギー対応
- 天然100%の白髪染め「ヘナ」市販のおすすめを比較
- ジアミンアレルギーでも白髪染めOKな「ヘアマニキュア」市販でおすすめはどれ?
- ヘアカラーのかゆみを緩和「ノンジアミンカラー」なら おしゃれ染め&白髪染めもできる
■ ジアミンアレルギーでもかぶれない美容院の白髪染め。かぶれたら選びたいメニューとは?(セルフ用市販カラーも合わせてご紹介)
■ 脂漏性皮膚炎/頭皮湿疹/フケかゆみに効く市販シャンプー「カダソン薬用スカルプシャンプー」
■ 頭皮ケアとハイダメージ毛を集中ケアできるサラサラ系ヘアケア「ラサーナ プレミオール」
肌に優しい&よく染まる 白髪染めカラートリートメント
>> 64%オフ 実質1本無料 返金保証 <<
>> 70%オフ 送料無料 返金保証 <<
>> 46%オフ 送料無料 <<
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)