突然ですが、頭皮にかゆみがある人、もしくは日中に頭皮がかゆい人います?
以前のわたしや妻、友達などがそうでした。
その時は何が原因でかゆみがあるのか分からなかったんですが、今はわかります。
私たちのケースで言うと「シャンプー」や「トリートメント」です。
シャンプーを変えてから、かゆみがなくなりました。
イオニートシャンプーやオーガニックフォームを使用するようになってからです。
この両方のメーカーどちらも、トリートメントはオススメしていません。
なぜかというと、不必要だから。(そのまんま)
この両方のシャンプーはトリートメントしなくても、キシミや引っ掛かりが少なく使用感も良いのでおすすめです。
一方で、ダメージしてる髪へは、トリートメントした方が手触り良くなります。
トリートメントなのでサラっと仕上がりますよね。
でもこれ、頭皮に対しては不要なものです。
あたしは毛先にしか付けないから、大丈夫!
でもそれ、流す時に頭皮につきますよね?
しかも、最近のシャンプーやトリートメントにはだいたい「シリコン」入ってます。
このシリコンはなかなか落とせません。
ただでさえ落ちにくいのに、シャンプーやトリートメントに入ってたら、落とすどころか付け足してしまいますよね?
だから落ちにくいシリコンや余計な汚れ・油分が過酸化皮質となって、それが脂漏性皮膚炎を引き起こし、かゆみにつながるケースもあるのかなと思ってます。
実際私たちがシャンプー変えてトリートメントしなくなったら、嘘のように頭のかゆみが収まりましたので。
最近のTVのCM見てるとトリートメントしないと物足りないって感じに思いますけど、企業は宣伝上手ですから!
そのトリートメント、あなたに本当に必要ですか?
わたしの個人的な意見としては、ヘアケアはシャンプーのみでOK。
シャンプー後のトリートメントは不要。
よっぽどダメージして、枝毛があって、引っかかってしょうがないって髪は、ノンシリコンのトリートメントで落ち着くまでカバー。
▼ スカルプケアができるノンシリコンの薬用トリートメント
でも今まで通りにヘアカラーやパーマをしてたらダメージヘアはいつまでも改善されないと思うので、大切なのは優しいヘアカラーやパーマを選ぶことです。
最近薄毛で悩んでる方多いですから・・・
髪の健康は、頭皮から!
将来困らないためにも、頭皮ケアはしっかりしていきましょう。
以上、日中に頭皮がかゆいような時はトリートメントやシャンプーが原因かもという内容でした。
頭皮のかゆみが続く場合は、脂漏性皮膚炎とかの皮膚トラブルにならないためにも、早めに対処するようにしましょう。
関連記事です。
■ 【市販カラーや美容室の白髪染めを長持ちさせる方法】「すぐ落ちる…」と諦める前にヘアカラー用シャンプー、紫シャンプー、洗い流さないトリートメント、紫外線ケアオイルで対策!
■ ヘアケアは美容室よりもセルフの方が大切!市販のおすすめをご紹介 ☆スカルプシャンプー/トリートメント/育毛剤/ヘアオイル/カラートリートメント
■ ヘアカラートラブルがある際のセルフカラーには「ノンジアミンカラー」、白髪染めなら「カラートリートメント、ヘナ、ヘアマニキュア」がおすすめ
- 市販の肌に優しい白髪染めヘアカラートリートメントを比較 ☆敏感肌やアレルギー対応
- 天然100%の白髪染め「ヘナ」市販のおすすめを比較
- ジアミンアレルギーでも白髪染めOKな「ヘアマニキュア」市販でおすすめはどれ?
- ヘアカラーのかゆみを緩和「ノンジアミンカラー」なら おしゃれ染め&白髪染めもできる
■ ジアミンアレルギーでもかぶれない美容院の白髪染め。かぶれたら選びたいメニューとは?(セルフ用市販カラーも合わせてご紹介)
■ 脂漏性皮膚炎/頭皮湿疹/フケかゆみに効く市販シャンプー「カダソン薬用スカルプシャンプー」
■ 頭皮ケアとハイダメージ毛を集中ケアできるサラサラ系ヘアケア「ラサーナ プレミオール」
頭皮トラブルに効く 薬用スカルプシャンプー
>> 20%オフ 送料無料 <<
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)