久々に良いトリートメントを見つけたのでご紹介します。
医薬部外品登録の薬用スキャルプトリートメントで、美容室専用のサロントリートメントになります。
DEMI(デミ)から発売されている「ビオーブ スキャルプ リラックス トリートメント(男女共用)」です。
最近、抜け毛や薄毛に悩む人も多くなりましたし、そういったお悩みをサロンで聞くことも増えています。
抜け毛や薄毛対策といった育毛を考えるなら、兎にも角にも「まずは頭皮から」
しかし、どんなに良い商品ややり方でも、面倒臭いものはなかなか続かない所が難点ですね。
日々のケアとして簡単手軽にできることが、続けていくコツですね。
今回ご紹介するのは、頭皮と髪の両方に効果がある「スキャルプケアを兼ね備えたトリートメント」です。
髪だけでなく頭皮へのトリートメントも一緒におこなえるので、日頃のケアにもうひと手間足す必要がなく、いつもと同じ1ステップでヘアケア&頭皮ケアが済んでしまいます。
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)
頭皮についてもいいトリートメント「ビオーブ スキャルプ リラックス トリートメント」
「ビオーブ スキャルプ リラックス トリートメント」の特徴
「植物の持つ自然の力で頭皮をケアする」というコンセプトで開発されたもので、薬用成分配合の医薬部外品スキャルプトリートメントです。
(髪へもトリートメント効果があります)
頭皮用トリートメントに期待される効果
- フケやかゆみの防止
- 皮脂などからの頭皮の匂いを抑制
- 頭皮湿疹などの肌荒れを予防する効果
- 無添加でノンシリコン、鉱物油フリー
<薬用有効成分>として配合されているもの
◆グリチルリチン酸ジカリウム
マメ科の植物「甘草」の根や茎から抽出。抗炎症作用や肌荒れ予防の効果が期待される。
◆酢酸DL-α-トコフェロール
ビタミンE誘導体。血液循環を良くしたり、肌荒れ予防の効果、抗酸化作用が期待される。
頭皮湿疹、脂漏性皮膚炎について
美容室でお客様と日々接していると、「頭皮湿疹」や「脂漏性皮膚炎」などの症状を持つ人を時々見かけます。
この頭皮湿疹や脂漏性皮膚炎の症状が続き、なかなか完治しない場合は、その部分の抜け毛が進み、薄毛になってしまうことがあります。
そういった症状を予防する意味でも、こういったスキャルプケアはとても大切だと思います。
(頭皮が荒れている時は使わないでくださいね。まずは先に治療をしてから。)
頭皮が荒れていると良い髪は生えてきません。
毛髪で生きている部分は根元のみ。毛根だけです。
その部分を大切にすることで、育毛にも良い環境を作ることができます。
スキャルプトリートメント(頭皮用トリートメント)の使い方
- シャンプーした後、このスキャルプトリートメントを頭皮中心につけます。
- 指の腹で優しくもみほぐす様にマッサージし、髪全体へとなじませます。(余裕があったら数分間流さずに置いておく)
- 頭皮や髪のぬめり感がなくなるまで流して終了です。
この頭皮用のスキャルプトリートメントは、いつものステップでついでに頭皮ケアができるのが良いところで、なまけものにはピッタリですね。(笑)
頭皮用トリートメントなので、フケ・カユミ・匂いを防ぎ、頭皮湿疹といった炎症や皮脂の酸化を予防することができます。
頭皮を柔軟でうるおいのある状態にしてくれるので、頭皮が乾燥しやすい人へもいいですね。
一度試して「ずっと使っていきたい」と思った人は、こちらの詰替パウチタイプの方がお得です。
100円ショップなどで容器を買って(手ですくって取るタイプ)、詰め替えて使用すればOK。
ポンプ容器だと、少し硬めのトリートメントなので圧縮できるタイプがいいかもです。
スキャルプトリートメントと相性の良いシャンプー、洗い流さないトリートメント、育毛剤など
自然派 洗い流さないトリートメント
髪の引っ掛かりが気になる、もっとサラッとさせたい場合は、こちらの洗い流さないトリートメントをスキャルプトリートメント後に使用すると、さらに質感を向上させることができます。
なんとボディクリームにも使用できるものなので、頭皮についても安心して使用することができますね。
脂漏性皮膚炎専用・医薬部外品シャンプー
【脂漏性皮膚炎対応】フケかゆみ臭いに効く 薬用スカルプシャンプー
皮膚科医が監修した「脂漏性皮膚炎に対応できる薬用スカルプシャンプー」。脂漏性皮膚炎などの深刻な頭皮トラブル、フケかゆみ、頭皮の臭いなどの症状に最適な有効成分を配合。
- 【抗炎症成分】グリチルリチン酸2K 【殺菌成分】サリチル酸配合
- 99%天然成分、マイルドなアミノ酸系シャンプー
- そのまま洗顔してもOK
- 男女兼用&小さい子供でも使用OK
スキャルプケアを兼ね備えたシャンプー
頭皮ケアのことを考えるならシャンプーにまでこだわりたいですね。
「haru 黒髪スカルプシャンプー」は100%天然由来成分からできていて、アミノ酸系のマイルドな洗浄成分で頭皮をいたわりながらシャンプー。毛穴のクレンジングまで行える優れもの。
さらに汚れを落とした毛穴へ、育毛成分で有名なミノキシジルの3倍の効果が期待されるキャピキシル(天然由来)を高配合。育毛促進シャンプーでもあります。
天然系シャンプーでスキャルプケアを行いたい人や、30代〜60代など年齢による悩みが増えてきた人にピッタリなシャンプーです。
予防に最適、お手頃価格の「育毛剤」
薄毛になってから使用する育毛剤と違って、予防のための育毛剤なら高いものを使用する必要はありません。
続けていきやすい価格なので、毎日のケアを継続的に行うことができます。
薄毛予防には、日々のケアを欠かさないことが大切です。
本気で育毛に取り組むなら育毛剤&サプリでの「ダブルケア」がおすすめ
本気で育毛を考えるなら体の外側だけじゃなく、インナーケアも大切です。
- まずは、確かな育毛成分を配合した育毛剤を使う。
- 髪の発育に必要な栄養分を、体の内側からもサポートする。
体の内側外側両方から「ダブルでケアするから」効果を感じやすく、また実感できるまでのスピードを早めることができます。
もうこれでダメなら、副作用覚悟で医薬品に行くしかないと言えるぐらいです。
関連記事です。
■ 【市販カラーや美容室の白髪染めを長持ちさせる方法】「すぐ落ちる…」と諦める前にヘアカラー用シャンプー、紫シャンプー、洗い流さないトリートメント、紫外線ケアオイルで対策!
■ ヘアケアは美容室よりもセルフの方が大切!市販のおすすめをご紹介 ☆スカルプシャンプー/トリートメント/育毛剤/ヘアオイル/カラートリートメント
■ ヘアカラートラブルがある際のセルフカラーには「ノンジアミンカラー」、白髪染めなら「カラートリートメント、ヘナ、ヘアマニキュア」がおすすめ
- 市販の肌に優しい白髪染めヘアカラートリートメントを比較 ☆敏感肌やアレルギー対応
- 天然100%の白髪染め「ヘナ」市販のおすすめを比較
- ジアミンアレルギーでも白髪染めOKな「ヘアマニキュア」市販でおすすめはどれ?
- ヘアカラーのかゆみを緩和「ノンジアミンカラー」なら おしゃれ染め&白髪染めもできる
■ ジアミンアレルギーでもかぶれない美容院の白髪染め。かぶれたら選びたいメニューとは?(セルフ用市販カラーも合わせてご紹介)
■ 脂漏性皮膚炎/頭皮湿疹/フケかゆみに効く市販シャンプー「カダソン薬用スカルプシャンプー」
■ 頭皮ケアとハイダメージ毛を集中ケアできるサラサラ系ヘアケア「ラサーナ プレミオール」
【肌に優しい&よく染まる】白髪染めカラートリートメント
安全性への配慮がピカイチで、なのにしっかり染まり頭皮ケアできたりと、トータルバランスに優れているのが「マイナチュレ」
どれにしようか迷ったらまずはこの1本。濃いめなら「ダークブラウン」、明るめなら「ブラウン」を。
美容室でも使用する成分配合で、エイジングの悩みを強く意識したカラートリートメント。「白髪を染めつつボリュームケアしたい」「頭皮ケアしたい」という方に最適です。
濃いめは「ダークブラウン」、明るめは「ブラウン」を。
■ 【新発売キャンペーン中 70%オフ ¥1,980】詳細はこちら
無添加処方&美容成分94%で、地肌に優しいのに染まるのが「ルプルプ」
新発売された色が使い勝手が良くておすすめ。濃いめなら「モカブラウン」、明るめなら「ベージュブラウン」
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)