「ヘアカラーで頭皮がしみる、地肌の乾燥、ひどいフケや抜け毛」といった頭皮トラブルにお悩みの20歳女性に、アンケートを取りました。
- 頭皮トラブルに悩んだ背景・経緯
- その時どのような対策・改善方法を取ったのか?
- なぜその方法を選んだのか?
- それによって状況はどう変化したのか?
- また同じようなお悩みや問題が出てきたら、次はどう対応するのか?
- 体験者からのアドバイス
などを書いていただきました。
もしあなたが同じようなヘアカラートラブルや頭皮ケアにお悩みなら、何かのヒントになれば幸いです。
■ ヘアカラートラブルがある場合のセルフカラー(白髪染め)対策には、「カラートリートメント」「ヘナ」「ヘアマニキュア」がおすすめ。
- 白髪染めカラートリートメントなら敏感肌やジアミンアレルギーでも安全! おすすめ品、上手に染めるコツ まとめ
- 天然100%のヘナでおすすめはどれ? 使い方やコツも解説!
- 短時間で染められて髪ツヤツヤ! 市販のヘアマニキュアでおすすめは? セルフカラーのコツもご紹介
■ ヘアカラートラブルがある際に美容室で染めるなら、こちらのメニュー
■ 髪や頭皮に優しいシャンプー&トリートメント、その他ホームケア まとめ
髪型で迷ったらこの記事をチェック
■ ヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 抜け毛や薄毛の原因と予防対策まとめ / 効果が高いと評判の育毛剤&サプリ
■ 自分で白髪染めするなら髪が痛まないこの3タイプ(カラートリートメント/ ヘナ/ ヘアマニキュア)
生理中のヘアカラーは頭皮がしみる…地肌の乾燥・ひどいフケ・抜け毛といった症状を、化粧水とマッサージで改善した20代女性のスカルプケア体験談
◆あなたの「お名前・年齢・性別」を教えてください。
「環」といいます。20歳女性です。
◆「頭皮がしみる」といったヘアカラートラブル、「ひどいフケや抜け毛」などの頭皮トラブルになってしまった、その経緯を教えてください。
20歳の時にヘアカラーをしましたが、初めてだったため美容室の方からも「頭皮がしみるかもしれません」と事前にお話ありました。
実際にカラーをして頂いた際は、案の定、頭皮がしみるという状況でした。(笑)
カラーが髪の毛に浸透し、洗い流し終わってからは特にトラブルはなかったですが、3ヶ月に1回カラーをしていたこともあり、その度に頭皮がしみる状況でした。
それから毎度しみるのを我慢する状況で、なかなか大変でした。
身体にもよくないのか、ヘアカラーの頻度を下げるべきなのか、悩む日々が続きました。
また、冬になると別問題が発生します。
それは「頭皮の乾燥」です。
頭皮は意外とケアを怠りがちですが、当の本人も頭皮のケアを全くしていなかったため、ヘアカラーをする際にいつもよりかなりしみやすく、こちらも苦労しました。
ヘアカラー後は特にフケがひどい状態になりますし、シャンプーをしても特に改善なく、さらに抜け毛も多かったため、髪の量が減らないかとても不安な日々を送ってました。
(参考)頭皮に優しい美容室のヘアカラーメニューをお探しならこちら
頭皮がしみるけどヘアカラーしたい時は、どんな対策や工夫をしましたか?
◆頭皮がしみる時のヘアカラー対策の詳細を教えてください。具体的にはどんな工夫をしましたか?
どうすれば頭皮がしみる状態を解消できるのだろうと考え、美容室の方にもご相談したところ、「生理の周期にもよって、しみやすかったりする」とのことでした。
私も始めは知らずお願いしていたのですが、確かに生理の時にヘアカラーをすると、いつもよりしみやすいことが分かりました。
それからというものの、生理の周期を確認してヘアカラーをするようにしたところ、頭皮がしみることはなくなりました。
また、頭皮の乾燥については、その美容師さんによれば、「化粧水を頭皮に塗る」ということでした。
私がそれを当初聞いた時は「まさか・・・」と思ってましたが、普段フェイスには「化粧水→乳液」としっかりケアをするのですが、頭皮は全くノータッチでした。
その状態をしばらく続けると、当然頭皮は砂漠状態になりますし、抜け毛も激しくなることが理屈でも理解できました。
そのため、毎日頭皮も化粧水でケアをするように取り組みました。
ただ、頭皮ケア用のローションだと割高だったため、私は薬局でも手に入る安い化粧水をチョイスして使ってました。
(参考)お手軽な頭皮ケア、頭皮の保湿には以下の2つもおすすめです。
⇒ ホホバオイルは頭皮の保湿、クレンジング、トリートメントに使えて超便利
⇒ お手頃価格で安心して使い続けられる育毛剤「ザクローペリ」
◆生理中のヘアカラーをやめて、化粧水での頭皮ケア対策をした感想を教えて下さい。
安い化粧水を選ぶことで、まず最大のメリットは惜しみなく使えることです。(笑)
頭皮は意外と面積があり、フェイスより化粧水を使うためなるべくたくさん使える物をチョイスしました。
また、頭皮に塗る際に必ず頭皮マッサージも心がけてました。
私は普段からPCでの作業も多かったため、頭も凝りやすいです。
化粧水を塗ってから頭皮マッサージをすると、指の滑りもよくなりますし、何より血行もよくなるので一石二鳥です。
ただ、化粧水で水分を行き渡らせることはできても、保湿はどうするかと少し気になったところはありました。
もしかすると、保湿クリームも塗るとより乾燥は防げそうですが、それを行うことでかえって頭皮がベタつかないか気になり、私は化粧水のみにしました。
結果、こちらを継続的に行ったことで、現在は抜け毛・頭皮の乾燥、そしてヘアカラーの際に頭皮がしみることもなくなりました。
毎日のケアが本当に重要なのだとその時感じました。
乾燥・フケ・抜け毛といった症状を抱えつつヘアカラーした後は、どういった日々のケアしてますか?予防対策、アドバイスを教えて下さい
◆お悩みの症状(しみる、乾燥、フケ、抜け毛)を持ちつつヘアカラーした後は、どんなことに気をつけていますか?(日々のケア)
◆症状が広がらないように予防として、どんな対策をしていますか?
上記でもあげた通り、まずは生理中のヘアカラーをやめること、そして頭皮に化粧水を塗ってマッサージをすることを、日々のケアとして心がけてます。
ただセルフで頭皮マッサージをするケアのデメリットとして、サボってしまうというところがあるため、ヘアブラシを頭皮マッサージ用の物を買い、髪を梳かすようにしてます。
これだけでもかなり血行がよくなり、乾燥も少し治りました。
もう一点、頭皮ケア&抜け毛対策としてしていることは、髪を洗い過ぎないという点です。
日本人の多くの方が毎日髪を洗っているというデータが出てますが、実際海外から見てみると毎日髪を洗うこと自体、地肌にとって良くないと言われています。
その事実を知ってから、2日に1回シャンプーすることで、頭皮の乾燥・フケ・抜け毛もより減ったと思います。
現在の頭皮ケア・抜け毛対策が一番自分には合っていると感じているため、それをこれからも続けていきます。
◆同じように「頭皮がしみる・乾燥・フケ・抜け毛といった症状」あるけどヘアカラーしている人に、アドバイスをお願いします。
一番は頭皮ケアを怠らないようにしてほしいということです。
フェイス含め肌はとても乾燥しやすく、常に保湿しなければ砂漠状態になってしまい、せっかくの健康な髪の毛も綺麗に保てなくなり、抜け毛にも繋がります。
さらに、ヘアカラーしたくても頭皮の問題で断念せざるを得なくなります。
そのため、価格の低い化粧水でも良いので、毎日の頭皮ケアをおすすめします。
女性の場合は生理といった体調も考慮するといいかもしれません。
また、髪を毎日洗いすぎることも頭皮に影響を与えやすくなるため、シャンプーの頻度を少し控えてみるだけでも頭皮トラブル(乾燥・フケ・抜け毛)は抑えられます。
一度上記の頭皮ケア対策を、ぜひトライしてみてください。
以上、「ヘアカラーで頭皮がしみる、地肌の乾燥、ひどいフケ、抜け毛といった症状」を、生理中のカラーリングをやめたり、化粧水とマッサージで改善した20代女性のスカルプケア体験談でした。
■ ヘアカラートラブルがある場合のセルフカラー(白髪染め)対策には、「カラートリートメント」「ヘナ」「ヘアマニキュア」がおすすめ。
- 白髪染めカラートリートメントなら敏感肌やジアミンアレルギーでも安全! おすすめ品、上手に染めるコツ まとめ
- 天然100%のヘナでおすすめはどれ? 使い方やコツも解説!
- 短時間で染められて髪ツヤツヤ! 市販のヘアマニキュアでおすすめは? セルフカラーのコツもご紹介
■ ヘアカラートラブルがある際に美容室で染めるなら、こちらのメニュー
■ 髪や頭皮に優しいシャンプー&トリートメント、その他ホームケア まとめ
髪のことで悩んだら・・・
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 抜け毛や薄毛の原因と予防対策まとめ / 効果が高いと評判の育毛剤&サプリ
■ 自分で白髪染めするなら髪が痛まないこの3タイプ(カラートリートメント/ ヘナ/ ヘアマニキュア)