美容院で使用する天然保湿オイルを探していたら、とても良いものが見つかったのでご紹介します。(Amazonなどで市販品としても購入可能です)
オーガニック認定を受けているインカオイル社の「ホホバオイル」です。
最近では天然志向の方も増えてきていますので、こういったいろんな用途に使用できて安全性の高い天然保湿オイルは、とても重宝されると思います。
オーガニック認定を受けているので当たり前ですが
- 有機栽培
- 完全無添加
- 防腐剤フリー
のホホバオイルです。
ヘアオイルからスキンケアまで、とにかく一本あればいろいろと役立つアイテムです。
- ヘアオイルとして
- 頭皮クレンジングオイルとして
- ブロー前の髪の美溶液として
- スキンケアとして(顔、手足、カラダ、全身に使用できます)
- メイク落としに
- 美溶液・乳液として
- 赤ちゃんへのベビーオイルとして
あらゆるものに使用できます。
目次
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)
ホホバオイルのおすすめ使用方法 4つご紹介
洗い流さないトリートメントとして、リンスやコンディショナーの代わりとして、くせ毛で広がりやすい髪へのトリートメントとして使用できます。
メイク落としに、美溶液・乳液として、全身の保湿に、赤ちゃんの保湿・マッサージとして使用できます。
■オーガニック・ホホバオイル使用方法 <頭皮クレンジング編>
ヘッドクレンジングやシャンプーをクレードアップさせることができます。
超簡単な「手作りトリートメント」の作り方をご紹介します。
インカオイル社のオーガニック・ホホバオイルが高品質なのに市販でも購入できるのでおすすめ
お試しの場合は小さいタイプを、気に入って使い続けたい場合は 1000ml タイプがお得です。
その際は100円ショップなどでポンプ式容器を購入して、詰め替えて使用するといいですよ。
このインカオイル社のホホバオイルは、世界的に権威のある南米オーガニック認定機関「OIA」の厳しい条件をクリアした「100%天然のホホバオイル」です。
OIA認定基準
- 最低3年以上農薬を使用していない土地で、化学肥料を使用せずに栽培されているか。
- そこで働く人達の労働条件は整っているか。
- 衛生管理は一定レベル以上か。
- 栽培にあたって自然環境を破壊するようなことをしていないか。
ホホバオイルは人間の皮脂にもっとも近い成分で安全性が高く、頭皮・毛髪・お肌へよく馴染み、さらっとしてべたつきにつくい天然保湿オイルです。
ホホバオイルは植物性でありながら、角質層を覆っている皮脂に含まれるワックスエステルと性質が大変よく似ているため、頭皮の確執や細胞間皮質を破壊することなく、また、敏感肌やオイリー肌、アトピー性皮膚炎の方なども含めた全ての肌質に対応できる、高い安全性をもった成分です。
<メーカー資料>
また酸化しにくいので長期保存が可能です。
大容量を購入しても無駄にすることがないのでいいですね。
ホホバオイルの特徴&効果
- 酸化しにくい
- お肌へのなじみが良くベタつかない
- 保湿効果が高い
- 栄養成分が豊富(ビタミンA、ビタミンE、ミネラル、アミノ酸など)
- 殺菌・保護作用がある
- 皮脂の過剰な分泌を抑える
- お肌の代謝機能を低下させない
ホホバオイルは天然の保湿オイル ◇30代40代50代のお肌にピッタリ
- お肌の保湿や保護に
- ニキビ・吹き出物などのお肌トラブルの予防に
- アンチエイジング・エイジングケアに
- 頭皮や毛穴ケア、ヘアケアに
- 敏感肌・アトピー肌の人のケアに
- マッサージオイルに
一度使ってみたら思ったよりも気に入ってしまい、もはや必須アイテムになっている人が多いのがホホバオイルです。
「今までいろいろ買って損した!」
「これでほとんど代用できるじゃん!」
って声も聞きます。
「なんでもっと早く教えてくれなかったの?」
なんて言われて少し返答に困ったこともあります。
まあ、それだけ良いアイテムだということですね。
以上、わたし自身もお気に入りで使っている天然保湿オイル「インカオイル社のオーガニック・ホホバオイル」のご紹介でした。
関連記事です。
■ 【市販カラーや美容室の白髪染めを長持ちさせる方法】「すぐ落ちる…」と諦める前にヘアカラー用シャンプー、紫シャンプー、洗い流さないトリートメント、紫外線ケアオイルで対策!
■ ヘアケアは美容室よりもセルフの方が大切!市販のおすすめをご紹介 ☆スカルプシャンプー/トリートメント/育毛剤/ヘアオイル/カラートリートメント
■ ヘアカラートラブルがある際のセルフカラーには「ノンジアミンカラー」、白髪染めなら「カラートリートメント、ヘナ、ヘアマニキュア」がおすすめ
- 市販の肌に優しい白髪染めヘアカラートリートメントを比較 ☆敏感肌やアレルギー対応
- 天然100%の白髪染め「ヘナ」市販のおすすめを比較
- ジアミンアレルギーでも白髪染めOKな「ヘアマニキュア」市販でおすすめはどれ?
- ヘアカラーのかゆみを緩和「ノンジアミンカラー」なら おしゃれ染め&白髪染めもできる
■ ジアミンアレルギーでもかぶれない美容院の白髪染め。かぶれたら選びたいメニューとは?(セルフ用市販カラーも合わせてご紹介)
■ 脂漏性皮膚炎/頭皮湿疹/フケかゆみに効く市販シャンプー「カダソン薬用スカルプシャンプー」
■ 頭皮ケアとハイダメージ毛を集中ケアできるサラサラ系ヘアケア「ラサーナ プレミオール」
【ケース別】おすすめシャンプー&トリートメント
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)