パーマがかかる仕組み、種類とそれぞれの違いについてはこちらの記事
デジタルパーマとは?
専用の機器を使用するパーマです。
呼び名はデジタルパーマ以外にもいろいろあり、デジパー、デジパーマ、形状記憶パーマ、ホットパーマなどと呼ばれています。
これらは全部同じパーマを指している場合が多くあります。
このデジタルパーマですが普通のパーマと違うところは、途中で熱による処理を行うことです。
髪を巻きつけるロットと呼ばれる器具が、ホットカーラーみたいに熱くなります。
途中で熱処理を行うことで、よりしっかりウェーブを定着させることができ、パーマが長持ちします。
しかしその分熱によるダメージも大きく、痛みやすいパーマでもあります。
デジタルパーマを簡単に表すと、パーマの途中で熱処理を加えてカールを定着させる、痛むがしっかりかかって長持ちするパーマ。
従来のパーマでは難しかったゆるい大きなカールも出せるパーマ。
髪型で迷ったらこの記事をチェック
■ ヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 抜け毛や薄毛の原因と予防対策まとめ / 効果が高いと評判の育毛剤&サプリ
■ 自分で白髪染めするなら髪が痛まないこの3タイプ(カラートリートメント/ ヘナ/ ヘアマニキュア)
芸能人のパーマヘア
芸能人・女優さんのパーマヘア◆石川さとみさん(前髪ありセミロングレイヤー/茶髪)
芸能人・女優さんのパーマヘア◆北川景子さん(前髪なしロングレイヤー/明るい茶髪)
芸能人・女優さんのパーマヘア◆佐々木希さん(前髪なしロングレイヤー/茶髪)
芸能人・女優さんのパーマヘア◆安室奈美恵さん(前髪なし超ロングレイヤー/茶髪)
芸能人・女優さんのパーマヘア◆杏さん(前髪なしロングレイヤー/ダークブラウン)
芸能人・女優さんのパーマヘア◆宮崎あおいさん(前髪ありロングレイヤー/暗髪)
芸能人・女優さんのパーマヘア◆永作博美さん(前髪ありロングレイヤー/暗髪)
芸能人・女優さんのパーマヘア◆井川遥さん(前髪なしロングレイヤー/ダークブラウン)
もっといろんなパーマを見たい場合はこちら。
⇒ 女性パーマの髪型図鑑 ◇ 面長・丸顔さん向けパーマや芸能人のヘアスタイルなど
デジタルパーマやパーマ全般に関するQ&A
デジタルパーマかけたあとの乾かし方やスタイリング方法はどうしたらいいですか?ブローの仕方を教えて下さい。
デジタルパーマは従来のパーマと違って、乾かしたときに形が出てくるパーマです。
乾かし方としては頭皮を最初に乾かし、その次に中間~毛先を乾かすようにします。
ブローしている際にカールを伸ばしてしまわないように、毛先を乾かす際は手で揉み込むように(握り込むように)しながらやんわりと乾かします。
髪の水分がほとんどなくなったら、最後に毛束を手でねじってカール付けします。
デジタルパーマのカールがあるので、ねじりながら乾かしていると簡単に形がついてくると思います。
最後にワックスやヘアクリーム、ヘアスプレー、ムースなどを使って髪を整えるといい感じに仕上がりますね。
「デジタルパーマ、エアウェーブ、コールドパーマ」といろいろありますが、どのパーマが一番痛むの? パーマの持ちはどれがいいの?
髪のダメージの大きい方から順に書くと、
- デジタルパーマ
- エアウェーブ
- コールドパーマ
となります。
パーマが長持ちする方から順に書くと、
- デジタルパーマ
- エアウェーブ
- コールドパーマ
となります。
よく「何ヶ月ぐらい持つのか?」と聞かれますが、これはもう様々です。
- パーマがかかりやすい、かかりにくい髪質
- パーマが長持ちしやすい、落ちやすい髪質
- 髪の状態(健康毛/ダメージヘア)
- パーマのかけ方(強め/ゆるめ)
- パーマ剤の種類
- 施術時の工夫
といったことでパーマの持ちは全然違ってきます。
一般的にはデジタルパーマの方が長持ちしますが、コールドパーマでも例えば、小さいサイズのスパイラルパーマなどはしっかりと長持ちさせることができます。
またデジタルパーマでもゆるくかけたり、弱い薬剤を使ってかけたりすると、パーマの持ちが悪くなることがあります。
ですが目安が何もないと予想も立てられないので、一応書いておきます。
(※ 同じ薬剤を使って同じかかり具合のパーマ、同じサイズのカールを作ったと想定します)
- デジタルパーマは、5~3ヶ月ぐらい。
- エアウェーブは、4~3ヶ月ぐらい。
- コールドパーマは、3~2ヶ月ぐらい。
デジタルパーマをかけたらパサパサになって痛んだように思います・・・
これはその通りですね。
デジタルパーマはパーマの中では一番ダメージが大きい施術ですし、パーマをかける際に熱を使ってかけるので、乾燥しやすい髪になります。(ドライヘア)
ダメージがあって乾燥しやすい髪になっているので、パサパサ感やひっかかり・もつれといった症状が起こりやすくなります。
デジタルパーマをかけたけど失敗しました。毛先がチリチリに…早く落としたいけど、どうしたらいいですか?
パーマをすぐに落とすのは、ストレートパーマをします。
ゆるいパーマだと乾かすとまっすぐに伸びやすい状況でもあるので、ストレートパーマをする必要は無いかと思いますが、デジタルパーマで強めにかかっている場合にはストレートパーマが必要かと思います。
もちろんストレートパーマをする際にもさらにダメージしてしまいますので、本当にストレートパーマをする必要があるのかどうかは、担当する美容師さんと話し合って決めるのをおすすめします。
デジタルパーマが強くかかっていて広がります。広がり抑えるいい方法ありますか?
パーマは強くかかるほどに、乾かすとどんどん広がっていきます。
なので対処方法としては、乾かした後にもう一度軽く湿らせてカールを戻すようにします。
カールを戻すことで広がりを抑えてまとまるヘアスタイルにすることができます。
そこへムースやワックス、ヘアクリーム、ヘアスプレーなどを使ってもスタイリングすると、ぱさつきや広がりを抑えてツヤも出すことができます。
おすすめヘアケア&スタイリング剤
カールをつけたり クセを伸ばしたり、両方できる「くるくるドライヤー」
カールをつける際にもクセを伸ばす際にも便利なのが、このパナソニックのくるくるドライヤーです。
特に「ロールブラシタイプ」のブラシと「はさむタイプ」のブラシが便利で、これが欲しいからこのくるくるドライヤーを選んだといっても過言ではないです。
お店でも大活躍してますよ。
ダメージヘアやくせ毛のもつれる髪をとかす際に快適!「ウェットブラシ」
お風呂上がりの濡れた髪をとかす際におすすめです。
ダメージヘアやくせ毛はもつれてブラッシングが大変ですが、このブラシは引っかかりにくく、ブラッシングの際のストレスを減らしてくれます。
ダメージでもつれやすい髪には、超サラサラに仕上がる洗い流さないトリートメントがおすすめ
ヘアオイルとヘアクリームの両方の良いとこ取りをした洗い流さないトリートメントです。
ヘアクリームはヘアオイルと比べると保湿力が高い分、サラサラ感には弱い傾向があります。
しかし、この洗い流さないトリートメントはビックリするぐらいサラサラに仕上がります。
しかも髪と頭皮のUVケアも兼ねているので、紫外線が多い時期にもピッタリのヘアケア アイテムです。
サラサラに仕上がる洗い流さないトリートメントで、頭皮につけて大丈夫なものってなかなか無いですよ!
⇒ 「ミルボン エルジューダ サントリートメン エマルジョン」の詳細
ムースの代わりとしても使用できる洗い流さないトリートメント
セラミドや天然オイルベースの洗い流さないトリートメントです。
手触りを改善させるトリートメントではなく、保湿やキューティクルのケアに優れたトリートメントになります。
ドライヤーの前の濡れた髪へ使用することで、しっとりまとまる髪へ整えてくれます。またヘアスタイルを維持させる効果もあります。
ムースの代わりとしても使用できますので、
- トップのボリュームを出したい場合
- パーマのカールを出したい場合
- 広がるボリュームを抑えたい場合
などにおすすめです。
でも、やっぱりムースが好きな人は・・・
まずはムースの代わりとして使用できる「CHC セラ」がおすすめですが、やっぱり普通のムースがいいという場合は、こちらがおすすめです。
ソフトな使用感であまり固まらず、自然な感じに仕上げてくれますよ。
無香料なので男性でも使いやすいムースです。
ボリュームを出したり抑えたり、外ハネや流れを作ったり、「ワックス」は便利だね
お店で使用しているワックス。
伸びが非常に良くてセット力もあり、スタイリングをする際には重宝しています。
無香料で男女兼用です。
固まらないので自然な感じに髪型キープするのにピッタリなヘアスプレー
お店で使用しているスプレーです。無香料で匂いもなく、ソフトで自然な感じに仕上げてくれるところが気に入ってます。
セットが終わって形が崩れないように最後に使用します。
ツヤがない時は「ツヤ出しスプレー」
髪のツヤが物足りない時に。
ツヤだけでなく、サラッとした手触りも得ることができます。
洗い流さないトリートメントがスプレーになっているのでベタつきにくく、特にお出かけ前に便利ですよ。
ホホバオイルは色々使えて超便利
このオーガニック・ホホバオイルは様々な用途に使用できるので、すごくおすすめです。
- 「ヘアケア」に
- 「頭皮ケア」「毛穴ケア」に
- 「スキンケア」に
- 「全身のケア」に
ホホバオイルは天然オイルの中では軽い質感なので使いやすいですよ。
ヘアカラーの退色を抑える、黄色っぽい髪を落ち着ける、黄ばんだ白髪を消すには「紫シャンプー」がおすすめ
- ヘアカラーの色持ちを良くする
- 黄ばんだ髪を色ツヤ良く仕上げる
- 黄ばんだ白髪を透明感のあるキレイな白髪にする
髪の見た目は第一印象に大きく影響します。
黄色っぽい髪だとせっかくヘアカラーしていても、良い印象に見えません。
そんな時に活躍するのが黄色を打ち消してくれる「紫シャンプー」です。
これで週1回~週2回シャンプーするだけでキレイに仕上げることができます。
いつものシャンプーをこれに替えるだけなので、余計な手間も入りません。
簡単なのに第一印象を大きく変えられるシャンプー、始めてみませんか?
⇒ 紫シャンプーでヘアカラーの色落ち・色あせ・黄ばみを予防、退色防いでキレイが続く。茶髪だけでなくブリーチ金髪毛や白髪にも役立つ「グッバイイエロー」◇使い方とコツ
大抵の場合はコールドパーマで十分
当美容室では、今のところデジタルパーマやエアウェーブは取り扱いしていません。
一般的なパーマと比べダメージが大きく、痛みやすいのが理由です。
コールドパーマでもちゃんと髪質に合った薬剤や施術をすれば、ほとんど問題なくパーマをかけられます。
むしろ最近は、カラーをされてる人がほとんどなので、ダメージヘアが当たり前です。
こういった場合は、コールドパーマの中でもさらに優しい「弱酸性のパーマ」などがおすすめです。
弱酸性パーマの仕上がりは、こんな感じになります。
毛先にもツヤがあるのが確認できますね。
髪質に合わせてキレイにパーマがかかるとお客様はもちろん、私達も嬉しいです。
まだまだパーマも進化の過程ですから、これからも新しいパーマに期待したいですね。
以上、デジタルパーマの特徴と解説、乾かし方やスタイリング方法、Q&A、芸能人のパーマヘアなどについてでした。
関連記事です。
■ パーマを迷っている時の参考に(女性のパーマ ヘアカタログ / 男性のパーマ ヘアカタログ)
■ パーマや広がるくせ毛におすすめの洗い流さないトリートメント!ムースみたいにセットもできて便利な「メセナ CHC セラ」
■ ヘアケアは美容室よりもセルフが一番!ホームケア時のおすすめをご紹介 ☆ スカルプシャンプー/トリートメント/育毛剤/ヘアオイル/カラートリートメントなど
■ 頭皮ケアとハイダメージ毛を集中ケアできるサラサラ系シャンプー&トリートメント「ラサーナ プレミオール」
■ フケ・かゆみ・臭い・抜け毛対策にオーガニックシャンプー&多機能コンディショナー「さくらの森 ハーブガーデン」
髪のことで悩んだら・・・
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 抜け毛や薄毛の原因と予防対策まとめ / 効果が高いと評判の育毛剤&サプリ
■ 自分で白髪染めするなら髪が痛まないこの3タイプ(カラートリートメント/ ヘナ/ ヘアマニキュア)