白髪が多いので月一回美容室で白髪染めしてますが、髪がパサパサなんです。
暗い色、例えば、黒髪でもいいのでダメージしないように染めることはできますか?
白髪が多いので、どうしても毛染めの間隔が短くなってしまう。
それとともに、髪のダメージも気になります。
白髪が気になるので、美容室でのヘアカラーの合間に市販カラーでセルフカラーしています。
リタッチ染めなどの工夫をしてますが、どうしてもダメージで髪がパサパサしてしまいます。
「明るい色は痛むって聞いたけど、じゃあ逆に、暗い色ならダメージしないの?」
白髪が多くなればなるほどカラーリングの間隔が短くなるので、ダメージも大きくなりますよね。
せっかく染めてるのに髪がパサパサってなんか残念ですよね。
しかも、せっかく美容室で染めてるのに、まわりには「自分で染めてる」って思われてたら最悪ですよね。
そういった場合には「脱色剤抜きの白髪染め」をすると、毛染めのダメージをゼロにすることができます。
どれだけ短い間隔で染めても何度染めても髪が痛むことはないので、結果ツヤツヤの髪になります。
地毛の状態って、ダメージがなく天使の輪があったじゃないですか。
あの状態に戻ることができます。
髪のダメージがないのでヘアスタイルもまとまりが良くなって、お手入れが楽になりますよ。
ダメージにお悩みの人は一度「明るくしない白髪染め」を考えてみるのもいいかもしれません。
髪型で迷ったらこの記事をチェック
■ ヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 抜け毛や薄毛の原因と予防対策まとめ / 効果が高いと評判の育毛剤&サプリ
■ 自分で白髪染めするなら髪が痛まないこの3タイプ(カラートリートメント/ ヘナ/ ヘアマニキュア)
痛まない白髪染めで「髪ツヤツヤ」に
白髪染めで髪がダメージするのは、脱色剤でブリーチをするから髪が痛むということです。
当然、明るくなればなるほど脱色剤も多く配合され、ブリーチ力もアップするので髪のダメージが大きくなるということです。
逆に、脱色剤を使用せずに白髪だけ染めることで、ダメージさせるものはなくなりますので、痛まない白髪染めができるということです。
市販カラーの白髪染めで痛まないもの
市販カラーでセルフカラーする際には、こういったものを使うといいですよ。
カラートリートメント
髪のダメージだけじゃなく、ジアミンアレルギーでも染められるお肌に優しいヘアカラー「カラートリートメント」
お風呂で手軽に染められるので、カラーリングが面倒だと思う人にぴったりです。
よく染まってスカルプケアができるタイプがあるので、そういったものを選ぶと頭皮ケアも一緒にできて一石二鳥です。
⇒ カラートリートメントの中でもよく染まり、スカルプケアを兼ね備えたカラートリートメントはこちら。
ヘナ
ヘナの特徴は上記に挙げた通りですが、ヘナだけではオレンジにしか染まりません。
しかし、ヘナにインディゴを混ぜるとブラウンに近い色で白髪を染めることができます。
⇒ セルフでヘナ染めする際のおすすめはどれ?高品質ヘナ/使い方/コツ/Q&Aなど
ヘアマニキュア
髪をコーティングしながら染めるマニキュアタイプのヘアカラーです。
コーティング効果から髪がツヤツヤに仕上がりますよ。
⇒ 手軽に短時間で染まるヘアマニキュア。ジアミンアレルギーでも白髪染めOK!市販のおすすめ商品、準備したい道具、セルフカラーのコツ、Q&Aなど
美容室の白髪染めで痛まないもの
脱色剤抜きの痛まない白髪染めとは、例えばこんなヘアカラーです。
■天然100% ヘナ&ハーブカラー ・・・ ハーブからの天然色素を利用しカラーリング、天然100%の植物染め。化学的なものを一切使用しないヘアカラーです。とにかく天然にこだわりたい人へ。
■香草カラーMD ・・・ 漢方&ハーブがベースのカラーですが、染料を1~3%配合し、白髪もしっかり染まるように工夫してあります。ほぼ天然、髪のダメージゼロで白髪もしっかり染まり、色持ちも良いヘアカラーです。
■香草カラー 色葉 ・・・ ヘナに優しい化粧品染料を配合しているハイブリットタイプのヘナ&ハーブカラー。天然ヘナより染まります。
■ヘアマニキュア ・・・ 爪のマニキュアのように髪をコーティングしながら染めるヘアカラー。酸性染料を使用し頭皮につけないように塗布するのでカラーアレルギーがある人へも使用できます。
痛まない白髪染めをするメリットは?
健康毛や地毛の状態、ツヤツヤの髪に戻れます。
髪がパサパサしている時では考えられない髪質を手に入れることができます。
ドライヤーやセットが楽になり、今までよりも時間をかけずに綺麗に仕上げられるようになります。
痛みのない髪は、ダメージによる
- パサツキ・乾燥
- 広がり
- 髪の引っ掛かり
- 髪の退色
- 枝毛
もないので、なにもしなくてもそれだけで綺麗な状態です。
現在ダメージケアしているなら、その手間を省くことができますし、無駄な出費も抑えられます。
シャンプーやトリートメントをダメージヘア専用などの高価なものを使用せずとも、きれいに仕上がるようになります。
頭皮がヒリヒリする、しみるといった刺激から解放されます。
髪のダメージは気にせず「好きな時に好きなタイミングで染められる」ようになります。
⇒ 白髪を頻繁に染めておけるので、常に白髪が見えない状態をキープできます。
しかもノーダメージで。
ざっくり考えてみるだけでも、いろんなメリットありますね。
街中で髪のきれいな人を見て、「あの人の髪キレイ」って思ったことないですか?
あなたもそんな髪を手に入れることができます。
当然、まわりからの第一印象が良くなります。
一秒で第一印象を決められてしまうといいますが、そのイメージはなかなか覆すことができないらしいですね。
第一印象を良くしておくことの効果は計り知れないと思います。
髪のダメージの悩みって、多分全員が持ってますよね。
その悩みを気にしなくて良いだけでも、だいぶ気が楽になります。
髪のダメージから開放されるということは今の状態では考えられないと思いますが、想像以上に気持ちいいものですよ。
明るい白髪染めしている人は、ココに気をつけよう!
明るい白髪染めをしていると毛先が退色しやすい状態です。
だんだんと黄色っぽくなりやすいので、第一印象で損しないためにも補色してあげるといいと思います。
その際は、白髪染めで色褪せた部分を染めるとダメージが更にすすみ、余計にひどい状態になりますので、
こういった時は黄ばみを取るシャンプーがありますので、そういったものでケアしてあげてください。
髪のダメージを気にすることなく使用することができますし、色を補うことで明るい色でもツヤを出すことができます。
詳しくはこちらをご覧ください。
⇒ 紫シャンプーでヘアカラーの色落ち・色あせ・黄ばみを予防、退色防いでキレイが続く。茶髪だけでなくブリーチ金髪毛や白髪にも役立つ「グッバイイエロー」◇使い方とコツ
暗い色はちょっと…どうしても明るく染めたい場合はどうする?
「髪が痛まないのはいいけど、明るく染められないっていうことでしょ?」
そうですね。
この方法の唯一の弱点は、明るく染められないということです。
やっぱり明るく染めたい!
でもダメージは減らしたい!
っていう場合のダメージ削減方法をご紹介します。
例えば、美容室で3ヶ月に1回明るい白髪染めをしてもらい、その合間にダメージのない市販カラー剤でリタッチ染め(セルフカラーも可)をしておきます。
3ヶ月ほど経って根元の暗いところが伸びてきた時に、美容室でもう一度明るい白髪染めをするといった工夫をするといいですよ。
こういったメンテナンスするカラーリングは自分ではなかなか難しいので、美容室にお願いするようにしましょう。
月一の白髪染めで髪パサパサになった場合の対策方法をまとめると
髪のダメージが気になる場合は、脱色剤抜きの白髪染めが最適です。
市販カラーでセルフカラーする場合は、
などが良いでしょう。
美容室のメニューとしては、
などがあります。
⇒ カラートリートメントを1回でしっかり染めたい場合は、こちらの記事をご覧ください。
やっぱり明るい白髪染めしたい場合は、
- 「脱色剤入りの白髪染め」と
- 「脱色剤抜きの白髪染め」を
併用しながらダメージを減らすようにします。
こういった工夫をすることで、パサパサの髪がツヤツヤの美髪に生まれ変わります。
ダメージのないツヤ髪はそれだけで女子力アップになります。
忘れかけてたあの頃の髪をぜひ取り戻してください。
以上、「月一の白髪染めでパサパサになった髪を、痛まない毛染めを使ってツヤツヤの美髪に戻す方法」について考えてみました。
関連記事です。
■ 美容室の白髪染めと併用で市販カラートリートメントのセルフカラーは大丈夫ですか?
■ 黒くなった白髪染めは茶髪に染まらない?黒すぎる部分を明るく染める方法を解説!
■ 明るい白髪染めは染まらない?市販カラーで明るく染める方法を解説!
髪のことで悩んだら・・・
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 抜け毛や薄毛の原因と予防対策まとめ / 効果が高いと評判の育毛剤&サプリ
■ 自分で白髪染めするなら髪が痛まないこの3タイプ(カラートリートメント/ ヘナ/ ヘアマニキュア)