20代30代の女性で薄毛が気になっている方に、パーマで弱点のカバーやボリュームアップしたりできる髪型カタログを作ってみました。
- 頭頂部/分け目/つむじが目立つ、全体的にぺたんこになるといった気になる部分をカバーしつつ、良いヘアスタイルに仕上げたい。
- パーマの失敗を避けたい。
- 薄毛をカバーするには何を意識すれば良いのか知りたい。
- いろんなパーマヘアを見たい。
薄毛とパーマで悩んだ際はチェックしてみてくださいね。
また記事の下記の方で、
- パーマの持ちが良くなるお手入れ方法
- パーマに関する Q&A
- 抜け毛や薄毛の際に意識したいお手入れ
- おすすめヘアケア&スタイリング剤
などもご紹介しています。ぜひご活用ください。
安くても効果的な育毛剤
「抜け毛が増えた」「頭皮が気になり始めた」といった場合に使いたい薬用育毛剤。3つの有効成分と生薬で頭皮をケア。基本をしっかり抑えた育毛剤でありながらお手頃価格、安心して使い続けられます。 《レビューをチェック》
- 15年以上のロングセラー
- 安心の製薬ブランド
- 抜け毛が気になり始めた際に
>> 送料無料 <<
⇒ 育毛シャンプーやトリートメントなどホームケアに役立つもの集めました
他のヘアカタログ
世代別の髪型(20代30代 / 40代50代 / 60代70代80代)
薄毛が目立たない髪型 / いろんなパーマヘア / グレイヘアに似合う髪型
20代30代向け パーマで薄い頭頂部・分け目・つむじをカバー/毛量少ない髪をボリュームアップするおすすめヘアスタイル&髪型カタログ
ベリーショート、ショート、ショートボブ、グラデーションボブ
◆20代30代薄毛女性に似合うベリーショート ゆるいパーマで少ない毛量でもトップが目立たない(オレンジブラウン)
ベリーショートにゆるめのパーマ、もしくはピンパーマをかけたヘアスタイル。
毛量が少ない人にショートは鉄板ですね。
ぺたんとなりやすいトップにレイヤー入れて、パーマで動きを出して、ワックスで仕上げるといい感じに仕上がります。
短い前髪だと可愛らしいイメージになりますね。
◆20代30代薄毛女性に似合うベーシックショートカット&ゆるめのパーマ(黒髪)
20代30代と言わず全世代に似合うショートカットです。
先程のヘアスタイルよりも少し長めです。
ゆるいパーマをかけて髪を動かすことで髪が少なくてもカバーしやすいですね。
仕上げはワックスを毛先に揉み込むとOK。
◆20代30代女性向け薄毛が目立たないパーマヘア ショートにカールをプラス(茶髪)
20代30代大人女性にぴったり、色気を感じるふんわりパーマのショートカット。
しっかりとカールが出るように大きめで強めのパーマをしています。
頭頂部やつむじが気になる場合でも、トップにレイヤーを入れてパーマをかけると髪がふんわりと立ち上がりカバーしやすいですね。
◆20代30代パーマで薄毛カバー&ボリュームアップできる髪型 ベリーショート・ゆるいパーマヘア ふわふわカーリーヘア(暗髪)
ピンパーマやゆるい大きめのパーマをかけてトップにレイヤーをいれたマッシュボブ。
マッシュボブはトップが重くペタンとしやすい髪型ですが、レイヤーを入れてパーマをかけることで軽い仕上がりにしつつ、ふんわり立ち上げることができます。
マッシュが好きな場合はそういった工夫を入れるといいですね。
ワックスで仕上げると、ふんわりを持続させることができますよ。
◆20代30代薄毛カバー&ボリュームアップできる髪型 ゆるい外ハネパーマのベリーショートカット(暗髪)
前髪が短いベリーショートカット。
細い柔らかい髪質でもゆるいパーマをかけることでふんわりと立ち上がるようになります。
パーマがないストレートのショートカットだとボーイッシュに見えてしまいますが、短い前髪とパーマをかけた柔らかい仕上がりは甘くかわいいガーリーな雰囲気に仕上げてくれます。
パーマがあるとワックスなしでも簡単にセットできるので楽ですね。
◆20代30代 頭頂部の薄毛が気になる方にピンパーマのベリーショートカット&ツーブロック(マッシュショート)
ピンパーマなどのゆるめのパーマをトップ中心にかけています。
マッシュっぽい仕上がりになっていますが、ベースのヘアスタイルはツーブロックです。
サイドと後ろを刈り上げています。その上からかぶせることで丸みを強調することができます。
頭頂部や後頭部のボリュームが気になる方はレイヤーを入れつつかぶせて、サイドやえり足を刈り上げると、その部分が薄毛のぼかしにもなるのでいいですよ。
◆20代30代向け ぺたんこ髪・全体のボリュームが気になる方にグラデーションボブのスパイラルパーマ(アッシュ)
グラデーションボブのパーマヘアです。
髪細い柔らかい少ないタイプ、ぺたんこになりやすいタイプなど、こういった少し強めのパーマがおすすめです。
このパーマだったら夜は普通に乾かして寝て、朝少し濡らしてカールを戻すようにするお手入れ方法で大丈夫です。
お手入れが楽な髪型ですね。
前髪なしのボブは分け目がはっきりとつきやすいので、ジグザグに分け目を作る工夫をすると良いでしょう。
薄毛が進んでしまった場合は分け目がはっきりとできる髪型はNGになりますので、薄毛が気になり始めた頃~中期までの方におすすめです。
◆20代30代薄毛カバー&ボリュームアップできる髪型 外ハネパーマのゆるふわショートカット
ショートカットにパーマをかけて外ハネを作るように仕上げているヘアスタイルなので、全体的に動きとボリュームが感じられる髪型です。
ななめ前髪で顔の面積も調整していますので、面長さんやおでこ広いタイプの方が目立たないようにするにはピッタリですね。
頭頂部の薄毛が気になる方や、全体的にぺたんとしやすい方など幅広い方におすすめです。
◆20代30代 ゆるふわパーマのショートカット 大人可愛いヘアスタイル
ショートカットにゆるふわパーマです。
毛先に軽くCカールが入るようにパーマをかけて、ハンドブローで握りながら乾かしていくとこういった感じに仕上がります。
全体的にぺたんこになりやすい方はもう少し強めにパーマをかけて、伸ばすようにブローするタイプのパーマをするとボリュームカバーがしやすいですよ。
◆20代30代 面長・丸顔・おでこ広い女性に似合う髪型 ショートレイヤーボブ(茶髪)
ゆるふわパーマで動きを出してナナメ前髪で顔の面積も調整しているヘアスタイルは、面長さん・丸顔さん・おでこ広いタイプの方におすすめできる髪型です。
気になる部分の修正には誰しも目がいきやすいですが、それ以外にも、顔だけでなくヘアスタイルのシルエットを意識することも大切です。
一様にいえることは、バランスの取れたヘアスタイルはどのタイプの顔型にも合わせられるということです。
顔側も髪の外側もひし形シルエットを目指しましょう。
ボブ、ロブ、ミディアムヘア
ボブやミディアムレングスになってくると長さがありどうしても分け目ができやすいので、薄毛がすすんでしまった場合には「頭頂部・分け目・つむじ」などのカバーが難しくなってきます。
薄毛の初期~中期ぐらいの頃には分け目をジグザグにしたり、七三分け(六四分け)など横にずらしたりしながら挑戦してみてください。
薄毛がすすんできた場合やぺたんとしやすい人は、パーマを強めにかけるように意識するとよりカバーしやすくなります。
◆20代30代 面長・丸顔女性に似合う髪型 ななめ前髪ボブにゆるふわパーマ(オレンジブラウン)
レイヤーをいれた軽めのボブにパーマをかけたヘアスタイル。
根元からパーマをかけることで、トップの立ち上がりも出せるようにしています。
丸いシルエットのボブだと丸顔さんにはまん丸を強調してしまいますが、斜め前髪を作って顔の面積を調整し毛先をちらして動きをつけると、面長さんだけでなく丸顔さんも大丈夫ですよ。
◆20代30代向け 薄毛が目立ちにくい髪型 強めパーマで外ハネボブ(暗髪)
レイヤーを入れた軽いボブベースにカットしておいて、パーマで動きをプラス。
強めのパーマをかけて外ハネカールを作ると華やかな印象になります。
こういったパーマのお手入れは簡単です。
手で軽く乾かした後、ワックスやムースを揉み込むようにつけるとこういった仕上がりにできますよ。
外ハネカールの部分は指でつまむようにセットするのがポイントです。
薄毛が気になる方は(どのタイプでも)大丈夫ですが、特に髪がペタンとしやすい方には、こういったボリューム作れる髪型はピッタリですね。
◆20代30代向け 薄毛になり始めの方に似合うおしゃれな髪型 Sカールボブ(ナチュラルブラウン)
頭頂部の薄毛がまだ目立たない人向けにはなりますが、こういった重めのボブもカールを入れれば大丈夫。
分け目は真ん中を避けて、横からボリュームを出すようにするとボリュームがある仕上がりにできます。(もしくは分け目をジグザグに作る)
カールはあえて内巻きだけにせず、いろんな巻き方をミックスしながら動きを作るヘアスタイルにすると楽でいいですよ。
◆20代30代向け 薄毛が目立ちにくいおしゃれな髪型 前髪なしボブ&ゆるめのスパイラルパーマ(明るい茶髪)
ボブに縦巻きパーマ(ゆるいスパイラルパーマ)をかけてラフに仕上げたヘアスタイル。
根元から巻くスパイラルパーマと違って、全体的なボリュームは控えめです。
中間~毛先にパーマをかけて、ムースかワックスで仕上げるイメージですね。
全体的にぺたんとしやすい人におすすめ。
◆20代30代 薄毛が目立ちにくいおしゃれな髪型 ななめ前髪レイヤーボブ&ゆるふわパーマ(茶髪)
ななめ前髪レイヤーボブにゆるふわパーマ。
レイヤーを入れたボブだとトップも軽くできるので、薄毛のカバーがしやすくなります。
厚めの前髪を作ると分け目も目立ちにくくていいですね。
横に流しにくい場合はゆるめのパーマを前髪にもかけます。
前髪のパーマはイメージが変わりやすいので、最初は他の部分よりもゆるくかけることをおすすめします。
薄毛が気になり始めた頃~中期ぐらいまでの方におすすめです。
◆20代30代薄毛女性に似合うカーリーでガーリーなボブ(明るい茶髪&パーマ)
髪が細い・柔らかい・毛量少ない・ぺたんこになる場合でもボブがしたい時にぴったりな、根元から強めのパーマをかけたショートボブ。
ボブですがウェーブを強めに出して、甘い感じに仕上げたかわいいヘアスタイルです。
20代30代にはピッタリですね。
◆20代30代女性 薄毛が目立ちにくいおしゃれな髪型 ななめ前髪レイヤーボブ&強めのパーマ(茶髪)
レイヤーを入れた軽めのボブに、パーマでカールをつけています。
毛量が少ない方は通常の重たいボブをするよりも、レイヤーを入れたり、パーマをかけたりすると薄毛が目立ちにくくていいですね。
写真のパーマは少し強めにかかっていますので、毛先のカールが折り重なることでボリュームが出て、結果トップのボリュームもサポートすることができます。
ワックスでカールがダレないようにしておくと、なおいいですね。
◆20代30代面長・丸顔女性に似合う髪型 前髪なしのボブ&ニュアンスパーマ(茶髪)
こちらは少し重ためのボブにゆるいパーマをプラスしたヘアスタイル。
完全に薄毛になってしまった場合は避けたい髪型の一つにはなりますが、まだ毛量が少なくなりつつある場合には、パーマをかけて分け目を七三分けぐらいにしておくと、トップのボリュームもカバーできます。
毛先にカールをちらして華やかにしておくといいですね。
◆20代30代おしゃれ女性向けお手入れが楽で薄毛が目立たないヘアスタイル ロブ&強めのパーマ(明るい茶髪)
長めのボブ(ロブ)に強めのパーマをかけることでボリュームを感じやすいヘアスタイルです。
カールを崩さないように毛先を握り込みながらブロー、ワックス(もしくはムース)をつけて仕上げます。
毛先に動きを出すようにセットしている髪型なので、セットはあまり意識しなくても大丈夫、パーマさえあれば簡単にできますよ。
雨の日や湿気が多い時でもこういったヘアスタイルは崩れないので、ボリュームがない方がぺたんとしやすい梅雨の時期などにもおすすめです。
◆20代30代に似合う 大きいスパイラルパーマのミディアムレイヤー(アッシュブラウン)
ミディアムレイヤーに大きなスパイラルパーマをかけたヘアスタイルです。
軽くしておいた毛先にウェーブをしっかり出せる縦巻きパーマです。
こういったパーマはボリュームが出るので細い髪質の人におすすめです。
頭頂部や分け目が目立ちやすい人はNGですが、まだ気になり始めた頃の場合は七三分けや分け目をジグザグにしながら挑戦すると良いでしょう。
セミロング、ロングヘア
セミロングやロングの長さになってくると、どうしてもトップがペタンとしやすくなりますし分け目ができてしまうので、薄毛がある程度すすんだ場合には気になる部分のカバーが難しくなってきます。
薄毛の初期ぐらいの頃でしたら分け目をジグザグにしたり、七三分け(六四分け)など横にずらしたりしながら挑戦してみてください。
薄毛がすすんできた場合やぺたんとしやすい人は、パーマを強めにかけるように意識するとよりカバーしやすくできます。
頭頂部・分け目・つむじなどが目立つようになってしまった場合はショート~レイヤーボブなどの髪型をおすすめします。
◆20代30代薄毛カバー&ボリュームアップできる髪型 前髪ありセミロングハイレイヤー&外ハネカール(暗髪・ダークブラウン)
セミロングのハイレイヤーです。
頭頂部から多めにレイヤーを入れているので、この長さにしては薄毛が目立ちにくい髪型ですね。
ストレートにするよりも、内巻きや外ハネをプラスさせると動きが出てボリュームがある仕上がりにすることができます。
まゆ毛上の短い前髪があるので、やや個性的な仕上がりになっています。
◆20代30代 薄毛が目立ちにくいおしゃれな髪型 前髪ありセミロングレイヤー&内巻きパーマ(茶髪)
こちらは全部を内巻きに仕上げたセミロングレイヤー。
レイヤーを入れて軽めにしている、パーマでカールをつける、といったポイントがふんわり感を出しやすいですね。(薄毛の初期~中期までがおすすめ)
ストレートヘアでペッタンコだと薄毛が目立ってしまうので、パーマはぜひ取り入れたい施術です。
◆20代30代 薄毛が目立ちにくい髪型 セミロングレイヤー&くびれ(アッシュブラウン)
セミロングですがトップの長さはボブと同じぐらいにカットしてあります。
少し前に流行ったくびれカットですね。
くびれを作ることで後頭部に丸みを出すことができますし、髪の重さでぺたんとしにくくなります。
補正が効いているので頭頂部の薄毛が目立ちにくいヘアスタイルです。
髪のボリュームがなくぺたんこになりやすい人は、パーマをかけてふんわり仕上げるといいですよ。
◆20代30代 薄毛が目立ちにくい髪型 ななめ前髪セミロング・レイヤー多め&巻き髪パーマ(茶髪)
セミロングにレイヤー多めにして、巻き髪風に仕上げたヘアスタイル。
全体的にカールたっぷりに巻くことで、カールが重なりふんわり持ち上がります。
顔の形やおでこが気になる方は、ななめ前髪が最適です。
◆20代30代ボリュームが少ない女性に似合う髪型 前髪なしロングボブ(ロブ)&毛先パーマ(アッシュブラウン)
こちらも完全に薄毛になってしまった場合よりは、まだボリュームが気になりつつあるといった方におすすめなヘアスタイルです。
毛先にゆるい大きめのパーマをかけることで、ボリュームをカバーしています。
トップは真ん中よりも左右どちらかにずらすとボリュームも作りやすいですね。
毛先を散らすことでボリュームを感じつつも、華やかな仕上がりになります。
◆20代30代ボリュームが少ない女性に似合う髪型 ロングにスパライルパーマ
ロングにスパイラルパーマをしっかりとかけたヘアスタイル。
根元付近から巻いているので、全体的にボリュームがある仕上がりにすることができます。
髪の細い柔らかい方でぺたんこになりやすい場合にはピッタリの髪型ですね。
面長/丸顔/ぽっちゃり/おでこ広い ◇気になる部分をカバーしつつ薄毛が目立たないヘアスタイル
◆20代30代面長や丸顔・おでこ広いなどのお悩みに合う髪型 アシンメトリー前髪のショートレイヤーボブ(アッシュブラウン)
ショートカットに控えめなアシンメトリー前髪のヘアスタイル。
面長さん丸顔さん、ぽっちゃりさん、広いおでこが気になる方に。
顔のコンプレックス部分をカバーするポイントは、ななめ前髪で顔を見せる部分をひし形にすることです。
薄毛カバーのポイントは、レイヤー入れたトップをワックスを使ってふんわり仕上げることです。(丸顔さんは特に)
◆20代30代 面長さんや広いおでこが目立たない髪型 外ハネパーマを取り入れたボブ
ショートボブにゆるいパーマをかけて動きを出しているヘアスタイルです。
顔まわりは外ハネにしてスッキリしたヘアスタイルにカールでの動きもプラスされているので、重軽感がとてもバランスが良い仕上がりです。
ななめ前髪に隙間を作っているので、面長さん丸顔さん、ぽっちゃりさん、おでこ広い人など幅広い悩みに対応できる髪型です。
◆20代30代 面長・丸顔・おこで広い女性に似合う髪型 ゆるめのパーマで動きを出したショート(明るい茶髪)
動きがあるショートカット。
耳を出したスッキリとしたショートカットですが、長めの前髪を作って顔の面積を調整しています。
ぺったんこになりやすい人でもゆるいパーマをかけることで、髪を散らしつつラフな感じに仕上げることができます。
面長さんやおでこ広い方におすすめできる髪型です。
ポイントはあまり大人しくまとめてしまわずに、画像ぐらいに動きを強調して無造作感を作る方が顔の形をカバーしやすくできますよ。
◆20代30代 面長・丸顔・おこで広い女性に似合う髪型 斜め前髪ショートカット(茶髪)
面長丸顔・おこで広い・薄毛が気になる・ぽっちゃりさん、どんなタイプでも万能に似合うのがこういったヘアスタイルです。
カールを散らさずふんわりと上品にまとめたショートカットで、ひし形シルエットで髪の外側のバランスが良く、またななめ前髪で隙間を作りながら顔の部分にもひし形を作っている、Wひし形ヘアスタイルです。
スッキリまとまって見えるほど良い長さのショートカットで、トップにボリュームが出るように根元を立ち上げながら乾かすことで、ふんわりとしたヘアスタイルになります。
パーマかけていてもボリュームが出にくい場合は、ヘアスプレーやワックスでサポートするといいですね。
◆20代30代女性 おでこ広い・丸顔・面長が目立たない髪型 アシンメトリーショートカット(明るい茶髪)
こちらも上のヘアスタイルと同じように、面長丸顔・おこで広い・薄毛が気になる・ぽっちゃりさん、どんなタイプでも万能に対応できる髪型です。
アシンメトリーの個性的なショートカット。
頭頂部の薄毛が気になる方もレイヤーがたっぷり入っているので立ち上がりやすく、片方のサイドは耳を出すぐらいにスッキリとさせているので、長さがあっても軽い感じの仕上がりです。
またアシンメトリーの前髪がワンポイント ヘアスタイルを強調していて、おしゃれさんにはピッタリです。
おこで広い・面長・丸顔が気になる方も、ななめ前髪を作ることで補正してくれています。
トップが気になる方はゆるいパーマをかけるといいですね。
◆20代30代 おこで広い・面長・丸顔が目立たない髪型 斜め前髪レイヤーボブ(茶髪)
ショートレイヤーボブ。全体的に軽い仕上がりのボブですね。
面長さんには髪の外側の丸いシルエットがカバーしてくれて、おこで広い方や丸顔さんには内側のななめ前髪がカバーしてくれます。
レイヤーを入れた軽いボブなので、頭頂部が薄いと気になる方にも似合う髪型です。
◆20代30代の面長・丸顔女性に似合う髪型 パーマで外ハネのボブ(茶髪)
グラデーションボブ。丸顔さん面長さん両方に似合う髪型です。
前髪を作らずに七三分けにすることで大人女性にぴったりな髪型ですね。
少し強めのパーマをかけて引っ張りながらブローするとこういった流れるようなヘアスタイルにすることができます。
ボリュームが出にくいタイプでもしっかりとボリュームをカバーすることができますし、カールがあると華やかさもありますね。
七三分けにして顔出し部分を調整しているのが、バランスを取りやすいポイントですね。
ボブに短い前髪を取り入れたヘアスタイル。面長さんに。
こちらのヘアスタイルがおすすめなのは、薄毛がそこまで進んでいない初期~中期までの方です。
顔を全部覆ってしまわないように片耳に髪をかけてスッキリと見せること、パーマで動きをつけてまん丸まん丸してしまわないのがポイントです。
短い前髪があるとキュートな雰囲気になりますね。
パーマの持ちが良くなるお手入れ方法
パーマのお手入れは以下の2つのポイントを意識すると、持ちを良くすることができます。
◆髪を乾かす際はカールを伸ばさないようにする
パーマ直後から約1週間ほどは特に意識して、パーマのカールを壊さないように乾かしましょう。
パーマの後はまだ髪が不安定な状態です。
そういった際に真っ直ぐに乾かしてしまうと、せっかくパーマで付いたカールが伸びやすくなってしまいます。
お客様に聞いてみると案外やっている人が多くてビックリしたのですが、乾かした後はクシやブラシで髪をとかさないようにしてください。
髪をとかしたい場合は、乾かす前の濡れている状態にするようにしましょう。
◆洗い流さないトリートメントをつけてから乾かす
通常のパーマは乾かす前に洗い流さないトリートメント(オイルタイプ)をつけて乾かすのが一般的です。
しかし、デジタルパーマやエアウェーブなどのホット系パーマは、保湿力の高いヘアクリームやミルクタイプの洗い流さないトリートメントをつけてから乾かすようにしましょう。
髪の乾燥を防ぐだけでなくもつれ防止にもなりますし、ダメージの拡大を防ぐことができます。
髪がダメージして毛髪内のたんぱく質が流出してしまうと、髪にコシがなくなって、結果カールも取れやすくなりますので、ダメージ予防も大切です。
お出かけ前にパサツキが気になるようでしたら、追加で洗い流さないトリートメントやヘアクリームを足してあげてください。
その際は乾かす前に使った半分ぐらいの量を目安にしましょう。つけ過ぎるとベタついてしまいます。
パーマに関する「Q&A」
髪の乾かし方はどうすればいいの?
一般的なパーマ(以降、コールドパーマ)とデジタルパーマは乾かし方が違います。
コールドパーマは髪が塗れている時に一番カールが強くでます。
なので、ドライヤーで乾かす際はカールを伸ばしてしまわないように乾かす必要があります。
毛先を手でクシュクシュと揉み込むように乾かしたり、くるくると手でカールを作りながら乾かします。
一方デジタルパーマやエアウェーブなどのホット系パーマは、乾いた時にカールが出やすいようになっています。
乾かす時は途中まで大雑把に乾かしていても大丈夫です。最後に毛先をねじりながらカールを戻すようにすると、カールを復活させやすいですよ。
髪を乾かすとカールが伸びるんですけど・・・
これは乾かし方がカールを伸ばすようになっていることが原因です。(引っ張りすぎている)
ストレートヘアの時のように乾かしてしまっていませんか?
上記で説明した乾かし方を参考に、カールを取ってしまわないように乾かすことが大切です。
あともう一つ、原因を挙げられるとすれば、パーマのかかりが弱いのかもしれません。
その辺りは担当美容師さんがどういう意図でそういったパーマをしたのかによるので、一度ご相談してみるといいですよ。
パーマの理想的な間隔・頻度はどれぐらいですか?
- パーマの強さ(ゆるめ/強め)
- 髪の毛の太さ(細毛/剛毛)
- くせ毛の有り無し
- ダメージ度合い
- ヘアカラーの有無
などによってもパーマの持ちは変わってきますので一概には言えませんが、参考程度に目安を書いておきます。
- 一般的なパーマ(コールドパーマ、水パーマ、コスメパーマ)などは2ヶ月~3ヶ月ぐらい。
- ホット系パーマ(デジタルパーマ、エアウェーブ)などは4ヶ月~6ヶ月ぐらい。
を目安に次のパーマをすると良いと思います。
あとは自分の髪質や髪の状態に合わせて、前後させればいいですよ。
パーマ後は最低どれぐらい期間をあけたら、カラーリングしてもいいですか?
パーマした後のカラーリングは、最低1週間あけていただくようにお店ではお伝えしています。
その理由としては、パーマ剤の影響が落ち着くのに約1週間かかるからです。
1週間もたたずに、たとえば同日にパーマとカラーの施術をした場合は、先に施術をした方が影響を受けて状態が悪くなる場合があります。
(例)
- ヘアカラーを先にして、パーマを後にした場合は、ヘアカラーの色落ちがあり、色持ちも悪くなりやすい。
- パーマを先にして、ヘアカラーを後にした場合は、パーマのかかりが弱くなり、持ちが悪くなることもあります。
パーマが失敗!チリチリになって広がる・・・
毛先がチリチリになった場合は、パーマがかかりすぎたことが原因です。
毛先がチリチリになったのは、パーマがかかりすぎてダメージしていることが原因です。
残念ですが、パーマをかけ直してチリチリや広がりを取り除くことはできないので、少しずつ毛先をカットしていくことが最善策になります。
縮毛矯正やストレートパーマで落とせることもありますが、さらにダメージを与えてもっとひどいことになる確率の方が高いので、あまりおすすめではありません。
本位ではないかもしれませんが、弱いムースを使ってカールを崩さないようにセットするとチリチリ感を出さないようにもできますよ。
いつもまでもヘアスタイルを楽しむためには「育毛対策」が大切
髪がなくなってしまうと元も子もありません。
いつまでもヘアスタイルを楽しむためには、毎日のヘアケアに頭皮ケアを取り入れることが大切です。
そのためには、薄毛や頭皮ケアにアプローチできるシャンプー、トリートメント、育毛剤などを取り入れてみましょう。
◆スカルプケアができるシャンプー&トリートメント
一番お手軽に頭皮ケアができるシャンプーといえば「haru 黒髪スカルプシャンプー」です。
100%天然由来の超自然派ボタニカルシャンプー。
なのにキシまずゴワつかず、さらにトリートメント不要で、
- 頭皮ケア
- 抜け毛・薄毛ケア
- 育毛対策
- 白髪ケア
もできるというクオリティーの高さ。
お手入れが面倒で、シャンプー1本でマルチにケアしたい人向けシャンプーです。
ダメージヘアやくせ毛で髪の引っかかりが気になる場合は、こちらのシャンプー&トリートメントがサラサラに仕上げてくれます。
また広がりやすい髪をまとまりやすく改善してくれます。
シャンプー&トリートメントでスカルプケアもできるものなので、「お肌の弱い人~頭皮ケアしたい人」まで幅広く対応できますよ。
100%天然由来でノンシリコン、無添加、ボタニカルハーブにこだわった処方で「頭皮のフケかゆみ・ニオイ・抜け毛」といったトラブルに対応できるオーガニックシャンプー&コンディショナーです。
肌に優しいのはもちろん頭皮のケアまで一緒にできるから地肌が気になる人に最適。
今までどれを使っても肌に合わなかった人にこそ使ってみてもらいたいヘアケアです。
◆予防に最適、お手頃価格の「育毛剤」
薄毛になってから本格的に使用する育毛剤と違って、予防のための育毛剤なら高価なものを使用する必要はありません。
この「グローリン・ギガ」は続けやすい安心価格なので、毎日のケアを継続的に行うことができます。薄毛予防には日々のケアを欠かさないことが大切です。
◆本気で育毛に取り組むなら「ダブルケア」
本気で育毛を考えるなら体の外側だけでなく、体の内側のケアも大切です。
業界唯一の「確かな育毛成分を配合した育毛剤」と、髪の発育に必要な「栄養素をサプリでサポート」するのはイクオスのみ。
インナーケアまでするから効果を感じやすく、また実感できるまでのスピードが早い。
もうこれでダメなら、副作用覚悟で医薬品に行くしかないと言えるぐらいです。
おすすめヘアケア&スタイリング剤
◆カールをつけたり クセを伸ばしたり、両方できる「くるくるドライヤー」
カールをつける際にもクセを伸ばす際にも便利なのが、このパナソニックのくるくるドライヤーです。
特に「ロールブラシタイプ」のブラシと「はさむタイプ」のブラシが便利で、これが欲しいからこのくるくるドライヤーを選んだといっても過言ではないです。
お店でも大活躍してますよ。
◆ダメージヘアやくせ毛のもつれる髪をとかす際に快適!「ウェットブラシ」
お風呂上がりの濡れた髪をとかす際におすすめです。
ダメージヘアやくせ毛はもつれてブラッシングが大変ですが、このブラシは引っかかりにくく、ブラッシングの際のストレスを減らしてくれます。
◆ダメージでもつれやすい髪には、超サラサラに仕上がる洗い流さないトリートメントがおすすめ
ヘアオイルとヘアクリームの両方の良いとこ取りをした洗い流さないトリートメントです。
ヘアクリームはヘアオイルと比べると保湿力が高い分、サラサラ感には弱い傾向があります。しかし、この洗い流さないトリートメントはビックリするぐらいサラサラに仕上がります。
しかも髪と頭皮のUVケアも兼ねているので、紫外線が多い時期にもピッタリのヘアケア アイテムです。
サラサラに仕上がる洗い流さないトリートメントで、頭皮につけて大丈夫なものってなかなか無いですよ!
◆ムースの代わりとしても使用できる洗い流さないトリートメント
セラミドや天然オイルベースの洗い流さないトリートメントです。
手触りを改善させるトリートメントではなく、保湿やキューティクルのケアに優れたトリートメントになります。
ドライヤーの前の濡れた髪へ使用することで、しっとりまとまる髪へ整えてくれます。またヘアスタイルを維持させる効果もあります。
ムースの代わりとしても使用できますので、
- トップのボリュームを出したい場合
- パーマのカールを出したい場合
- 広がるボリュームを抑えたい場合
などにおすすめです。
でも、やっぱりムースが好きな人は…
まずはムースの代わりとして使用できる「CHC セラ」がおすすめですが、やっぱり普通のムースがいいという場合は、こちらがおすすめです。
ソフトな使用感であまり固まらず、自然な感じに仕上げてくれますよ。
無香料なので男性でも使いやすいムースです。
◆ボリュームを出したり抑えたり、外ハネや流れを作ったり、「ワックス」は便利だね
お店で使用しているワックス。
伸びが非常に良くてセット力もあり、スタイリングをする際には重宝しています。
無香料で男女兼用です。
◆固まらないので自然な感じに髪型キープするのにピッタリなヘアスプレー
お店で使用しているスプレーです。無香料で匂いもなく、ソフトで自然な感じに仕上げてくれるところが気に入ってます。
セットが終わって形が崩れないように最後に使用します。
◆ツヤがない時は「ツヤ出しスプレー」
髪のツヤが物足りない時に。
ツヤだけでなく、サラッとした手触りも得ることができます。
洗い流さないトリートメントがスプレーになっているのでベタつきにくく、特にお出かけ前に便利ですよ。
◆ホホバオイルは色々使えて超便利
このオーガニック・ホホバオイルは様々な用途に使用できるので、すごくおすすめです。
- ヘアケア、頭皮ケア、毛穴ケア
- スキンケア、全身のケア
ホホバオイルは天然オイルの中では軽い質感なので使いやすいですよ。
◆ヘアカラーの退色を抑える、黄色っぽい髪を落ち着ける、黄ばんだ白髪を消すには「紫シャンプー」がおすすめ
- ヘアカラーの色持ちを良くする
- 黄ばんだ髪を色ツヤ良く仕上げる
- 黄ばんだ白髪を透明感のあるキレイな白髪にする
髪の見た目は第一印象に大きく影響します。黄色っぽい髪だとせっかくヘアカラーしていても、良い印象に見えません。
そんな時に活躍するのが黄色を打ち消してくれる「紫シャンプー」です。
これで週1回~週2回シャンプーするだけでキレイに仕上げることができます。いつものシャンプーをこれに替えるだけなので余計な手間も入りません。
簡単なのに第一印象を大きく変えられるシャンプー、始めてみませんか?
◆サッと塗れて使いやすい「白髪隠し」
お出かけ時に白髪が気になってもサササッと塗るだけで、簡単にカバーできます。
塗りやすい専用ブラシがあるので、広範囲でもOK。ファンデーションタイプだから容量も長持ち。
薄い色~濃いめと塗り方で調整できるので、幅広い髪色に合わせられます。
以上、今回は20代30代の女性で薄毛が気になっている方に、パーマで弱点のカバーやボリュームアップしたりできる髪型カタログを作ってみました。
新しいヘアスタイルをお探しの際に、参考になれば幸いです。
他にもいろいろとヘアカタログを作りました。
もっといろんな髪型をチェックしたい場合は、下記リンクをご活用ください。
他のヘアカタログ
20代30代の髪型
- 【女性】ベリーショート&ショート / ボブ&ミディアム / セミロング&ロング
- 【男性】メンズ ヘアカタログ
40代50代の髪型
- 【女性】ベリーショート&ショート / ボブ&ミディアム / セミロング&ロング
- 【男性】メンズ ヘアカタログ
60代70代80代の髪型
- 【女性】ベリーショート&ショート / ボブ&ミディアム / セミロング&ロング
- 【男性】メンズ ヘアカタログ
パーマ
グレイヘア
薄毛が目立たない髪型
- 薄毛に似合う髪型(まとめページ)
- 毛量少ない人向けヘアカタログ 女性版 / 男性版
- 薄毛時のNGヘア 女性版 / 男性版
▼ 頭頂部・分け目・つむじ・後頭部のカバーができる髪型
▼ 薄毛が気になる時のパーマヘア カタログ
育毛効果が早いと評判の「イクオス」
本気で育毛を考えるなら体の外側だけでなく、体の内側のケアも大切です。業界唯一の「確かな育毛成分を配合した育毛剤」と、髪の発育に必要な「栄養素をサプリでサポート」するのはイクオスのみ。
インナーケアまでするから効果を感じやすく、また実感できるまでのスピードが早い。もうこれでダメなら、副作用覚悟で医薬品に行くしかないと言えるぐらいです。 《レビュー》
>> 最安値 購入先 <<
髪のことで悩んだら…
■ 髪型で悩んだらこのヘアカタログ(20代30代 / 40代50代 / 60代70代 / パーマ / グレイヘア / 薄毛に似合う髪型)
■ 髪のダメージ/お手入れ/シャンプー&トリートメント/抜け毛・薄毛で悩んだら この記事
■ 自分で白髪染めするなら髪が傷まないタイプを(カラートリートメント / ヘナ / ヘアマニキュア)